三の重BLOG
単身赴任で「美しの国」を満喫しておりました。
未分類
近々更新
三重県への単身赴任が2008年に終了し、当ブログも10年ほど放置状態でしたが、近々またお近くの仕事がありそうです。 そうなりましたら当ブログを復活させますので、またよろしくお願いいたします!それまでは神奈川県を中心とした「蒼い海BLOG」、青森県出張での発見を綴った「青い森BLOG」で状況報告しておりますので、良かったらご覧ください。タイムリーな近況はFacebook・Instagramで報告しております。良かったらフォローく...
遊(三重県)
元旦の伊勢神宮
↑昨年の元旦の伊勢神宮 あまりの人の多さに手水舎の水がない。。。(08_1/1 伊勢神宮)皆様、あけましておめでとうございます。三重県を離れ早7ヶ月、ズルズルの更新ながらなんとか続けてきたこのBLOGも今年は昨年以上に更新が滞りそうです。新年早々、ネガティブな記事ですみません。こんなBLOGですが本年もどうぞよろしくお願いいたします!(さて、いつまで続けられるかな(汗))←「ポチ」あと二つのBLOGもよろしく!青い森B...
遊(東海地区)
タワーズライツ
↑タワーテラスと名付けられた回廊 歩くだけで幸せな気分になりますね。鈴鹿からの出張帰り、お土産を買おうと名古屋駅に立ち寄ると、なにやら駅の外に人集りが!名古屋駅にあるJRセントラルタワーズで行われてる「タワーズライツ」でした。今年で8回目となるタワーズライツ、約100万個のLEDを使った横43m×縦22mの絵本を中心に名古屋周辺の木々や通路が華やかに彩られるイベントです。クリスマスまでの開催だと思っていたので、...
食(東海地区)
赤福ぜんざい
↑口直しの「小梅」と「昆布」が良い感じでした。 ¥500この年の瀬に鈴鹿へ出張しています。今日の名古屋、三重県地方は雪がちらつきとても寒かった。「こんな日は温かいものを食べて暖まるのがイイ!」ということで名古屋で一服。(笑)すこし時間があったので10月から3月頃まで 三重県内及び名古屋の一部店舗で食べられると言う「赤福ぜんざい」を食べるためJR名古屋タカシマヤの地下にある赤福支店に寄ってみました。冬の伊勢神...
食(三重県)
最後もやっぱり
↑ものすっごいボリュームです。 來來憲とんてき定食 ¥1,700一週間ちょっとの三重県鈴鹿市への滞在、やっぱり最後の記事も食べ物になってしまいた。「來來憲(らいらいけん)」鈴鹿市のお隣、四日市市ではソウルフードとしてとんてき(トンテキ)が盛り上がってます。「とんてきの唄」なんてのもあるらしいです。とんてきとは、豚のロースを使い、分厚く切った肉を、ニンニクとラードで焼きあげ、 ソース味のタレがかかっている...
食(東海地区)
パスタデココ
↑こんな美味しいんだもん、ココイチみたく全国展開して欲しい!名古屋を中心に店舗を展開するあんかけスパゲッティ専門店「PASTA DE COCO(パスタ・デ・ココ)」あのカレーハウスCoCo壱番屋が運営するあんかけスパゲッティ専門店、東京港区西新橋にも店舗があるようですが、その他は名古屋にしか店舗展開をしていないご当地レストランです。折角鈴鹿に来たのだからと、本年8月にオープンした鈴鹿店へ行ってきました。ココイチと同じ...
食(三重県)
ドミニク ドゥーセ
↑このクロワッサン最高です!お久しぶりです!仕事ですが、久しぶりに鈴鹿にお邪魔しております。来週一杯おりますのでよろしくお願いいたします!さて、久しぶりの三重県、色々と見て回りたいところですが週末を含め仕事なのでそうも行かず、ちょっとストレス貯まっています。「なんとか記事を!」と悩んだ結果、離れてからずっと心残りだったお店へ行ってきました。「ドミニク ドゥーセの店 鈴鹿本店」テレビチャンピオンのパン...
未分類
今更ですが
最近は更新も滞り、放置に近い状態のこのBLOG。そもそも自己満足で続けているものなので、聞いたり求めたりするものではないのかもしれませんが、少しでも感じ取りたいと思い、この度「FC2拍手」というタグを取り付けることにしました。「FC2拍手」説明によればこのFC2拍手というサービスは「拍手ボタンをWEBサイトに設置することで訪問した閲覧者が サイト管理人へ応援の気持ちを込めて拍手ボタンをクリックできるようになる」と...
遊(東海地区)
クーちゃん逝く
↑広いプールをいっぱいに使ったそのダイナミックなジャンプが素晴らしかった。名古屋港水族館の人気者シャチのクーちゃんが、9/19死んでしまったそうです。(Yahoo!ニュース08_9/19記事)昨年の12月初めて出会ってからその愛くるしい姿に魅了され、何回も足を運んだ名古屋港水族館、もうあのダイナミックなジャンプも巨大プールの地下であんなクーちゃんやこんなクーちゃんに会えないんですね。7月末頃までは元気だったとのこと。...
食(東海地区)
かけきしめん
↑ちょっと写ってますが天むすもチョイス。 ドドドーっていう食感がウマい! 先週もちょっとお邪魔したのですが、本日より約一週間、三重県鈴鹿市にお邪魔しています。ちょっと長期の鈴鹿生活の記念として記事を更新しました。ホントは「三重県らしい写真を」と思ったのですが、すみません。。。名古屋駅で食べたきしめんです。夏だから冷やし麺にしようと思ったのですが、久しぶりだったので陽気を無視しして温かいかけを注文...
未分類
BLOG通信簿
↑体育祭実行委員長ときましたか。ブロガーの皆様、通信簿はもらいましたか?gooラボで7月23日から始まっている「ブログ通信簿」最近のブログ記事をもとに年齢や性別、影響度などを推定し、「通信簿」として表示してくれるというものです。(08_7/23 Yahoo!ニュース)もらう(表示される)までドキドキワクワク。そう、夏休みが始まる前のあのドキドキに似てます。(笑)ブログのURLを入れるだけでOKという簡単なものですので、...
食(三重県)
お土産は赤福
↑営業再開後の初となるお土産赤福鈴鹿へ出張しておりました。自宅へのお土産は。。。やっぱり赤福。例の営業停止問題から復帰後、初めてのお土産バージョン。「あっ、本店の出来たてと同じだ!」一口食べて、明らかに違いがわかるほど、みずみずしくてモッチリでした。お土産品しか食べていなかった頃、初めて本店の赤福を食べて感じたあの違和感。。。営業再開後のお土産バージョンこそ、本当の赤福だと思います。再開後未食の方...
未分類
幕末の棚田(笑)
↑この写真もこの通り。どんな写真も雰囲気の良い幕末のような写真に仕上げてくれる「幕末古写真ジェネレータ」って知ってますか?画像をアップロード、またはURLを指定するだけで、幕末・明治時代の古風写真風にしてくれるんです。色々な写真を古写真風にしてはニヤニヤ。。。こりゃあ、スゴイ!↑赤福もこんな感じ。←よろしければ「ポチ」っとね。あと二つのBLOGもよろしく!青い森BLOG 蒼い海BLOG...
食(東海地区)
矢場とん
↑次女もお気に入りの、矢場とんのキャラクタ「ブーちゃん」名古屋駅の近く矢場町に本店があるみそかつのお店、「矢場とん」韓国でそっくりな看板を出すお店が見つかり、商標使用の差し止めを要求している問題が連日メディアを賑わせていますね。(FNN 07/08 19:50 東海テレビニュース)ホームページでは「名古屋まで行かなくても韓国で食べられる」なんて書いていたそうです。看板はおろか、店内で使用しているナプキンまでそっく...
遊(東海地区)
弥富の金魚
↑他の金魚すくいと比べ金魚が格段に元気でした。7/4から7/7まで行われている湘南ひらつか七夕まつりの出店で、弥富市の金魚を使用した金魚すくいを見つけました。弥富市は三重県との県境の愛知県にあり、奈良県の大和郡山と並んで金魚の産地として有名なんですよね。国道23号線を走っていると沢山の金魚屋さんが軒を連ねていたっけな。いやぁ、懐かしいっす!当然、金魚すくいやりましたよ!結果は。。。←久しぶりの更新、観ていて...
遊(三重県)
椿大社 御田植祭
↑梅雨の合間の青空です。鈴鹿市山本町にある椿大社で御田植神事が行われるというので、行ってきました。菅笠に紅白の衣装の早乙女が神饌田(しんせんでん)で、五穀豊穣を祈願するこの祭り。見物に来てきた年齢層が高かったのが気になりました(苦笑)が、桃山時代の風情そのまま厳かに執り行われた神事に感動し、しばし見入ってしまいました。椿大社といえば、昨年椿三十郎のヒット祈願で訪れた神社だと過去の記事で紹介しました...
食(三重県)
久しぶりっ!
↑お茶大好きです。 青々としたお茶の葉がまぶしいです。お久しぶりです!鈴鹿市の部屋を撤収してから10日、仕事のため昨日より三重県鈴鹿市にお邪魔しています。(久しぶりというには日数があまり経ってないですね(笑))ちょっとだけですが、しばらくお世話になります。以前紹介しましたが、三重県は全国で3位のお茶の産地。栽培が盛んな四日市ではGWの頃(八十八夜)に新茶を摘むそうです。この葉っぱは二番茶かな?←「ポチ」...
遊(三重県)
さよなら三の重
↑この写真判る人は判るはず 10ヶ月お世話になった部屋の床です。随分とご無沙汰しておりました。予定が若干変わり、先日(5/29)三重県を発ち、神奈川へ帰って参りました。当初5/27で三重県を引き上げる予定であったため、部屋のインターネット回線の解約を早々に済ませてしまい、一週間以上もBLOGの更新が滞ってしまいました。正式に挨拶できずに申し訳ございませんでした。ご訪問くださいました皆様、約10ヶ月に渡り、お付き合...
遊(三重県)
竜宮城へ
↑竜宮城へ連れてってくれぇ。。。更新をせぬまま、時間だけが過ぎていきます。。。この週末も三重県に居たモノの、仕事や引越準備で遊びに行くことが出来ませんでした。やばいッス。。。この船は鳥羽市にある志摩マリンレジャーという会社が企画する鳥羽湾めぐりに使用されている観光船の一つ「竜宮城」です。数種類ある観光船の中で、「なんか懐かしさを覚える不思議な船だなぁ」と思っていたのですが、理由が判りました。神奈川...
遊(三重県)
カウントダウン
↑タンポポの綿毛 アップで撮ると違って見えますね。この週末は急遽神奈川へ帰省してしまい、三重県内を見て廻ることが出来ませんでした。三重県での単身赴任生活は残り8日です。しかも週末は1日しかない。。。撮った写真はこれだけ。。。焦るというより、気が抜けてしまいました。残りの日数、何をどうすればいいんだ。。。←よろしくです「ポチ」あと二つのBLOGもよろしく!青い森BLOG 蒼い海BLOG...
遊(三重県)
夜景を見ながら
↑この緻密感がたまりません。(笑)お久しぶりです。約10日ぶりに三重県へ帰って参りました。5月も8日となり、三重県生活の生活も残り少なくなってしまいましたが、最後まで楽しく過ごしたいと思います。よろしくお願いいたします。久しぶりの三重県なのでネタがない。。。退勤後、とりあえず癒しスポットである鈴鹿川河口にある四日市市のコンビナートの夜景を観てきました。工場の夜景を観ながら残りの三重県生活をどう過ごすか...
水族館(東海・関西)
またしばらく
↑じゃあ、またね!(08_3/16 鳥羽水族館)明日より5/7まで一週間ほど三重県から離れます。4月に入ってあっという間に月日が過ぎ、三重県での単身赴任生活が、残り一ヶ月あまりとなってしまいました。まだまだ行きたいところ、観てみたいモノが沢山ある三重県、戻ってきたら一気にラストスパートかけたいと思います。その前にちょっくら神奈川へ行ってきます。←焦り始めたこの頃です。「ポチ」あと二つのBLOGもよろしく!青い森BLO...
遊(関西地区)
信楽なタヌキ
↑信楽と言ったらこのタヌキの置物ですよね。新名神が開通して、鈴鹿からのアクセスがグッと楽になった滋賀県甲賀市信楽(しがらき)へ行ってきました。よさげなお皿や食器が沢山ありましたが、信楽といったらそう、このタヌキの置物ですよね。街道沿いのお店には沢山のタヌキが飾られていました。いくつかのお店に入ってみたのですが、意外と高い。。。買って帰ろうと思ったのですが止めました。悩む私の横で次々に売れて行くタヌ...
遊(三重県)
GW前に帰省
↑杉の大木に囲まれた静かな森の中にある社の上の恵比寿様。(福王神社) いよいよゴールデンウィークですね。明日から大型連休へ突入する方もいらっしゃるでしょうか?わたくしは。。。大型とは言えませんが、後半にカレンダー通りのお休みをいただくことにしました。この週末は帰省しますが、週明けは三重県に逆戻りです。皆様、良い週末を!←鈴鹿に10日帰ってない。。。「ポチ」あと二つのBLOGもよろしく!青い森BLOG 蒼い海BL...
食(東海地区)
鮎家の郷
↑このオヤジが目印です。琵琶湖に向かって立ってます。琵琶湖一周の際、お昼に立ち寄った鮎家の郷というお店。巨大なお店の屋根には金のシャチホコらなぬ金の鮎が鎮座していたり、幸せの鮎像があったり、鮎御輿があったりと、ちょっと変わった雰囲気を醸し出す不思議なお店でした。そこにあるもの全てが鮎づくし。お土産も料理もファーストフードもオブジェに至るまであゆ・アユ・鮎!「そこまでするか」と言うほど、鮎まくりなお...
水族館(東海・関西)
琵琶湖大ナマズ
↑高い位置から見つめる琵琶湖オオナマズ こんな光景初めて観ました。琵琶湖には1mを超す大ナマズが生息していると言います。訪れた琵琶湖博物館の水族館ゾーンにもその大ナマズを展示した水槽がありました。訪れる観光客を高いところから見下ろすビワコオオナマズ、なんか神々しいオーラが漂っていました。↑これがその大ナマズ 神々しい。。。←思わず手を合わしたくなりました。 「ポチ」あと二つのBLOGもよろしく!青い森BLOG...
水族館(東海・関西)
淡水魚の洞窟
↑淡水魚のみのトンネル水槽はここだけでは?地味なのに感動。琵琶湖を一周する途中、滋賀県草津市の烏丸半島にある滋賀県立琵琶湖博物館へ立ち寄りました。琵琶湖の歴史や生活を体感出来る博物館と淡水魚水族館の両方楽しめるこの博物館、マンモスの化石や昔の琵琶湖の暮らしを等身大のジオラマで展示する博物館にも驚いたのですが、水族館が凄かった。淡水魚を展示する水族館は箱根や岐阜にもありますが、ここもかなりのものでし...
遊(三重県)
パンダかもめ?
↑田植えの終わった田んぼに見慣れない鳥発見!(恥)こちら鈴鹿市では田植えが始まってマス。水の入った田んぼに小さな苗が植わった様子は、梅雨時期連想する情景でしたので「こっちは早いなぁ」と思いながらあぜ道で田植え作業を見学していました。田んぼを耕して(表現あってます?)いるからか、どこからともなくカラスやサギが集まってきてとってもにぎやか。「あれ、見たことない鳥がいるぞ!」カモメみたいなんだけど、小さ...
遊(関西地区)
琵琶湖へ
↑新名阪、140km巡航を可能にする設計にしたことで、工事費が嵩んだんだとか。新名神が開通し、鈴鹿市から琵琶湖方面へのアクセスがグッと楽になったということで、ちょっとドライブに行ってきました。通常¥1500ほどの通行料金が、通勤割引及び早期割引の適用で今なら¥450で走れてしまうんです。鈴鹿から出発して一時間ちょっとで琵琶湖へ到着!驚きの状況に、気分が高揚し、勢いで日本一の湖、琵琶湖を一周してきちゃいました。...
遊(三重県)
あなたはどっち
...
Next Page