fc2ブログ

元旦の伊勢神宮

↑昨年の元旦の伊勢神宮 あまりの人の多さに手水舎の水がない。。。(08_1/1 伊勢神宮)皆様、あけましておめでとうございます。三重県を離れ早7ヶ月、ズルズルの更新ながらなんとか続けてきたこのBLOGも今年は昨年以上に更新が滞りそうです。新年早々、ネガティブな記事ですみません。こんなBLOGですが本年もどうぞよろしくお願いいたします!(さて、いつまで続けられるかな(汗))←「ポチ」あと二つのBLOGもよろしく!青い森B...

椿大社 御田植祭

↑梅雨の合間の青空です。鈴鹿市山本町にある椿大社で御田植神事が行われるというので、行ってきました。菅笠に紅白の衣装の早乙女が神饌田(しんせんでん)で、五穀豊穣を祈願するこの祭り。見物に来てきた年齢層が高かったのが気になりました(苦笑)が、桃山時代の風情そのまま厳かに執り行われた神事に感動し、しばし見入ってしまいました。椿大社といえば、昨年椿三十郎のヒット祈願で訪れた神社だと過去の記事で紹介しました...

さよなら三の重

↑この写真判る人は判るはず 10ヶ月お世話になった部屋の床です。随分とご無沙汰しておりました。予定が若干変わり、先日(5/29)三重県を発ち、神奈川へ帰って参りました。当初5/27で三重県を引き上げる予定であったため、部屋のインターネット回線の解約を早々に済ませてしまい、一週間以上もBLOGの更新が滞ってしまいました。正式に挨拶できずに申し訳ございませんでした。ご訪問くださいました皆様、約10ヶ月に渡り、お付き合...

竜宮城へ

↑竜宮城へ連れてってくれぇ。。。更新をせぬまま、時間だけが過ぎていきます。。。この週末も三重県に居たモノの、仕事や引越準備で遊びに行くことが出来ませんでした。やばいッス。。。この船は鳥羽市にある志摩マリンレジャーという会社が企画する鳥羽湾めぐりに使用されている観光船の一つ「竜宮城」です。数種類ある観光船の中で、「なんか懐かしさを覚える不思議な船だなぁ」と思っていたのですが、理由が判りました。神奈川...

カウントダウン

↑タンポポの綿毛 アップで撮ると違って見えますね。この週末は急遽神奈川へ帰省してしまい、三重県内を見て廻ることが出来ませんでした。三重県での単身赴任生活は残り8日です。しかも週末は1日しかない。。。撮った写真はこれだけ。。。焦るというより、気が抜けてしまいました。残りの日数、何をどうすればいいんだ。。。←よろしくです「ポチ」あと二つのBLOGもよろしく!青い森BLOG 蒼い海BLOG...

夜景を見ながら

↑この緻密感がたまりません。(笑)お久しぶりです。約10日ぶりに三重県へ帰って参りました。5月も8日となり、三重県生活の生活も残り少なくなってしまいましたが、最後まで楽しく過ごしたいと思います。よろしくお願いいたします。久しぶりの三重県なのでネタがない。。。退勤後、とりあえず癒しスポットである鈴鹿川河口にある四日市市のコンビナートの夜景を観てきました。工場の夜景を観ながら残りの三重県生活をどう過ごすか...

GW前に帰省

↑杉の大木に囲まれた静かな森の中にある社の上の恵比寿様。(福王神社) いよいよゴールデンウィークですね。明日から大型連休へ突入する方もいらっしゃるでしょうか?わたくしは。。。大型とは言えませんが、後半にカレンダー通りのお休みをいただくことにしました。この週末は帰省しますが、週明けは三重県に逆戻りです。皆様、良い週末を!←鈴鹿に10日帰ってない。。。「ポチ」あと二つのBLOGもよろしく!青い森BLOG 蒼い海BL...

パンダかもめ?

↑田植えの終わった田んぼに見慣れない鳥発見!(恥)こちら鈴鹿市では田植えが始まってマス。水の入った田んぼに小さな苗が植わった様子は、梅雨時期連想する情景でしたので「こっちは早いなぁ」と思いながらあぜ道で田植え作業を見学していました。田んぼを耕して(表現あってます?)いるからか、どこからともなくカラスやサギが集まってきてとってもにぎやか。「あれ、見たことない鳥がいるぞ!」カモメみたいなんだけど、小さ...

花より団子な猿

↑こちらを警戒しながらも凄い勢いで食べてました。昨日記事にした「桜の花を食べる猿」掲載した写真では、ホントに食べているのか判らないと、各方面からご指摘をいただきましたので、追加で写真を添付します。口をあんぐりあけて、今まさに桜を食べようとしている猿。どうですか?本当に食べているでしょ?ホントなんだから。(笑)↑美味しそうに見えてくるから不思議ですね。←超望遠レンズを手に入れて良かったと思えた瞬間でし...

お猿のお花見

↑桜の大木に猿の姿が。お花見しているのかな?福王神社からの帰り、参道を下っていると、側に咲いていた桜から花びらがヒラヒラ。見上げると数匹の猿が桜の木に登っていました。「お猿もお花見してるのかな?」とマジマジと見つめると。。。な・ん・と! 猿が桜の花びらを食べてるじゃないですか!!猿が桜の花を食べるなんて聞いたこと無かったので、ビックリ仰天。側を通る参拝客に警戒しながらも凄い勢いでムシャムシャと桜を...

福王神社の大祭

↑杉の大木で囲まれた苔むした石段を登ります。日曜日もう一つ気になるイベントがあったため、三多気の桜を早々に観賞したあと、奈良県との県境を北上し、約80km離れた四日市市の山奥、菰野町田口にある福王神社へ行きました。人里離れた山の中、鬱蒼と茂る杉の大木に包まれたこの神社で行われた春の大祭は天狗(てんぐ)にヤツデのうちわで頭をなでてもらい、健康や家内安全を祈ってもらうというもの。ここに来た目的は、その天狗...

三多気の桜

↑山桜の参道と棚田が有名です。三重県内の桜はほぼ落葉。。。一番綺麗なときに出張で三重県を離れてしまったため、三の重の桜を観ることが出来ませんでした。(悲)悔しい思いをしていたところ、本日桜まつりがあるという情報を得たため、鈴鹿市のお隣、津市三杉町八知で行われている三多気(みたけ)桜祭りへ行ってきました。奈良県との県境に近い、美杉町の山奥深いところにあるこの三多気の桜は、桜名所百選や国指定文化財(名勝...

鳥羽一番街

↑ビルがまるごと三重県なんです。三重県の中で一位二位を争うであろう有名な観光地鳥羽市。その玄関口の近鉄鳥羽駅正面に「鳥羽一番街」というお土産屋さんや食事処が集まった総合施設があります。真珠や牡蠣,伊勢エビなどの三重海産物から限定のお土産まで、伊勢志摩はもちろん三重県の土産物がズラリ勢揃い!食堂街にはご当地グルメが入店し、三重県の食べものを堪能出来たり、主要施設の割引券なども揃った総合案内所があった...

三の重の棚田

↑上手く撮れませんでしたが、とっても幻想的な風景でした。出張で三重県を離れる週末、熊野市紀和町にある丸山千枚田へ行ってきました。雨模様の天候で無数の雲がかり、棚田が見渡せる展望台からの景色はとっても幻想的でした。日本の棚田百選に選ばれているこの広大な棚田は、自然景観の維持、保全を目的に丸山千枚田条例というもので守られているそうです。空き缶などポイ捨てがないよう、自動販売機なども設置されていないんで...

久しぶり三重県

↑これを観ると落ち着くなぁ。。。(近鉄宇治山田駅)約10日振りに三重県へ帰ってきました。いやぁ、単身赴任先の部屋に着いて思わず「帰ってきたよぉ、やっぱりココが落ち着くな」なんてしみじみ思ってしまいました。(苦笑)三重県へ帰ってきて驚いたのは、桜が満開なこと。神奈川では散ってしまった桜が、ここ鈴鹿では満開なんです。明日から天候が崩れるそうですが、出来れば週末まで持ってもらいたい。三重県の桜の名所にも行...

休暇申請

↑静岡へGO!です。しまったぁぁぁ!昨日より静岡県浜松市に出張へ出ているのですが、撮り貯めたBLOG用の写真を持ってくるのを忘れてしまいました。。。旬な写真は使えなくなっちゃったなぁ。素敵な景色や食べものを紹介したかったのに記事を書いても写真を添付することができません。新しい写真を撮ろうにもリーダーまで忘れて来ちゃって、もう最悪。。。、と言う訳で、三重県に戻るまでBLOGを少しお休みさせていただきます。←折角...

水質日本一

↑雨の中、この季節でこの美しさは、やはりと言うかさすがです。水か綺麗な川と言えば高知県の四万十川を想い出しますが、この三重県にも清流があるんです。三重県の中西部を流れる県内最大の河川宮川は、一級河川を対象とした国土交通省が行っている水質調査で平成3,12,14,15年と全国日本一となったそうです。奈良県との県境の大台ヶ原山に水源のある全長90kmのこの川の下流には人口13万5千人の伊勢市と17万人の松坂市がありま...

跳ねてます

↑この瞬間を納めるため相当シャッターを切りました。(苦笑)このところの鈴鹿市は気持ちの良い天候が続いています。この陽気に誘われて、海を見に行ってきました。水平線を眺めていたら、なにやら跳ねているものが。私の持っている一番長い焦点距離のレンズで撮ってみたら。。。ボラでした。色々と調べてみたのですが、このボラのジャンプは謎に包まれるんですって。一説では寄生虫を落とすために飛んでいるんだとか。。。海の中...

もう、春です!

↑近くの土手でつくしんぼを見つけました。春ですねぇ。初夏から始まった三重県での生活、もうすぐ桜の季節を迎えます。単身赴任開始からちょっと遅れて始めたこのBLOGの記事も215個目となりました。月日が経つのはホント早い。三重県の春はどんななのだろう?桜の名所はあるのかな?春を楽しめるイベントはあるのかな?この季節を楽しめるのは最後かも知れないので、思いっきり楽しみたいと思います。温かくなってきた三重県、気持...