三の重BLOG
単身赴任で「美しの国」を満喫しておりました。
食(東海地区)
赤福ぜんざい
↑口直しの「小梅」と「昆布」が良い感じでした。 ¥500この年の瀬に鈴鹿へ出張しています。今日の名古屋、三重県地方は雪がちらつきとても寒かった。「こんな日は温かいものを食べて暖まるのがイイ!」ということで名古屋で一服。(笑)すこし時間があったので10月から3月頃まで 三重県内及び名古屋の一部店舗で食べられると言う「赤福ぜんざい」を食べるためJR名古屋タカシマヤの地下にある赤福支店に寄ってみました。冬の伊勢神...
食(東海地区)
パスタデココ
↑こんな美味しいんだもん、ココイチみたく全国展開して欲しい!名古屋を中心に店舗を展開するあんかけスパゲッティ専門店「PASTA DE COCO(パスタ・デ・ココ)」あのカレーハウスCoCo壱番屋が運営するあんかけスパゲッティ専門店、東京港区西新橋にも店舗があるようですが、その他は名古屋にしか店舗展開をしていないご当地レストランです。折角鈴鹿に来たのだからと、本年8月にオープンした鈴鹿店へ行ってきました。ココイチと同じ...
食(東海地区)
かけきしめん
↑ちょっと写ってますが天むすもチョイス。 ドドドーっていう食感がウマい! 先週もちょっとお邪魔したのですが、本日より約一週間、三重県鈴鹿市にお邪魔しています。ちょっと長期の鈴鹿生活の記念として記事を更新しました。ホントは「三重県らしい写真を」と思ったのですが、すみません。。。名古屋駅で食べたきしめんです。夏だから冷やし麺にしようと思ったのですが、久しぶりだったので陽気を無視しして温かいかけを注文...
食(東海地区)
矢場とん
↑次女もお気に入りの、矢場とんのキャラクタ「ブーちゃん」名古屋駅の近く矢場町に本店があるみそかつのお店、「矢場とん」韓国でそっくりな看板を出すお店が見つかり、商標使用の差し止めを要求している問題が連日メディアを賑わせていますね。(FNN 07/08 19:50 東海テレビニュース)ホームページでは「名古屋まで行かなくても韓国で食べられる」なんて書いていたそうです。看板はおろか、店内で使用しているナプキンまでそっく...
食(東海地区)
鮎家の郷
↑このオヤジが目印です。琵琶湖に向かって立ってます。琵琶湖一周の際、お昼に立ち寄った鮎家の郷というお店。巨大なお店の屋根には金のシャチホコらなぬ金の鮎が鎮座していたり、幸せの鮎像があったり、鮎御輿があったりと、ちょっと変わった雰囲気を醸し出す不思議なお店でした。そこにあるもの全てが鮎づくし。お土産も料理もファーストフードもオブジェに至るまであゆ・アユ・鮎!「そこまでするか」と言うほど、鮎まくりなお...
食(東海地区)
台湾ラーメン
↑なんとも食欲をそそる色合いです。名古屋のご当地ラーメン「台湾ラーメン」を食べてきました。今や名古屋市内に約400あるというラーメン屋さんの半数が出しているという、こちらでは超定番のこのラーメンなんです。ご存じですか?スープは鶏ガラ、炒めた挽肉とニラ、そしてどっさりの唐辛子が入っているのが特徴の激辛ラーメンなんです。「あっ、それ担々麺じゃないの?」と思った、あぁた、大違いっス!勢いよく食べて、せき込み...
食(東海地区)
山に登る
↑この味を伝える良い言葉が見つかりません。(苦笑)えっ、これですか? 甘口抹茶小倉スパですけど、なにか?(笑)「山へ登る」山に登ってみたいけど、その山が険しく、難しい山なら娘やカミサンを連れて登る訳にはいかない。。。だけど、私一人で登る技量も技術も度胸もない。。。でもその先を見てみたい。。。。先週末、迷える私の元に神奈川から同士がやってきました。青森に駐在中にも何度も遊びに来て、助けてくれた心強い...
食(東海地区)
うなぎを使った
↑鰻重だけじゃつまらない。これは意外とイケますよ。浜松と言ったら浜名湖、そしてウナギ!ここまで来てただの蒲焼きだけを食べるのでは面白くないと今回はウナギスパゲッティとウナギアイスを食べてみました。ウナギスパゲッティは和風ベースのスパゲッティにウナギが入った、とっても美味しい一品でしたが、ウナギアイスは。。。タレをつけて焼いたウナギの蒲焼きを砕いてアイスの中に投入した本格的な一品。山椒も付いてくる徹...
食(東海地区)
続・イタリア村
↑戦闘開始前の図(笑)以前訪れた時には雰囲気だけ味わって終えてしまった名古屋港ベイサイドエリアにある名古屋港イタリア村。売っているものも食べものも本場イタリア製だと聞くと、堪能しないわけにはいかないですよね。というわけで、年末イタリア村へ行ってきました。異国情緒漂う雰囲気とイルミネーションを家族で堪能したあと、お腹が空いたので コルサーレ(CORSALE)というレストランへ入りました。イタリアの市場をイメ...
食(東海地区)
エビフリャー!
↑見て、見て!凄くない?お昼の顔とも言えるあの有名人が「名古屋弁ではエビフリャーと言う。」と発言したことが巷間に広がり、名古屋の新名物となったことで知られているエビフライ。名古屋市の千種区にある「欧味(おうみ)」に、どえりゃ~、エビフライがあると聞いたので、行ってきました。「ジャンボ ジャンボ エビフライ」と名付けられたそのエビフライは、な・ん・と。。。30cmもあるんです!(笑)「端部は衣だけなんじゃ...
食(東海地区)
シャチボン
↑見よ、この黄金の愛くるしい姿を!1/2、名古屋へ行ってきました。正月三が日真っ最中、お昼時、開いているお店はほとんどなく考えた結果名古屋駅へ。名古屋駅の地下でこんなスイーツに出会いました。名古屋駅中央地下通り(ファッションワン)にある喫茶店「黐の木(もちのき)」で一日限定80個販売されている 「シャチボン」名古屋城の金のシャチホコを形取ったシュークリームです。その愛くるしいフォルムに反して、なかなかの...
食(東海地区)
かけてみそ
↑テレビで放映後、爆発的に売れ出したんだとか。名古屋圏のお宅には必ず常備されているという調味料があると、テレビで紹介していたので買ってみました。つけてみそかけてみそ(ナカモ株式会社)こちらでは、冷や奴を始めサラダ、揚げ物、お刺身、ご飯の上にまでかけてしまう醤油やソースの変わりとなる魔法のアイテムなんだそうです。なんでも名古屋の人はバックの中に常備していて、外食の時にでさえマイ「つけてみそ かけてみ...
食(東海地区)
秋色のカーテン
↑10個で¥350とは驚きの安さです。全然紅葉を見ることができなかったこの秋、少しでも秋らしい風景を見たいと岐阜県の南西部にある山県市の伊自良地区に連柿を見に行ってきました。渋柿の「伊自良大実」を竹串に刺し、わらでつないで干すこの干し柿、今が連柿づくりの最盛期なんだそうです。(asahi.com 07_12/4記事)軒先に広がる橙色のカーテンは、秋らしいステキな風景でした。見ているだけでは我慢できなかったため、近くの産...
食(東海地区)
あんかけスパ
↑想像以上の美味しさです。名古屋のソウルフードあんかけスパゲッティを食べてきました。「洋食屋岩月」洋食屋さんですが、メニューにはスパゲッティ、しかもあんかけスパが沢山!結構人気のあるお店だそうです。どれにするか迷った挙げ句、選んだのはエビフライ載せあんかけスパ。太めの麺に胡椒のきいたパンチのある味、やっぱり本場の味は最高です。あんかけスパ、やっぱりウマイよ!なんで全国区にならないかなぁ?↑おっきな文...
食(東海地区)
ミルメーク
↑ミルメーク、何十年ぶりかの再会です。小倉サンドに、ういろう、しるこサンドなど私の中では「名古屋=甘いものが多い」という構図が出来つつあります。先日帰省した時、遊びに行ったでてこいまつりでもらった牛乳に「ミルメーク」が付いてきました。「おぉー懐かしい!」と思って裏面を見ると「製造元名古屋市」の記載が。。。「やっぱりね。」妙に納得してしまった発見でした。(笑)学校給食でさんざんお世話になった「ミルメ...
食(東海地区)
きしめんカップ
↑あまりの美味しさに中身の写真を撮るのを忘れました。 寿がきやのきしめんです。名古屋の麺と言えば「きしめん」ですよね。立ち喰いから専門店まで名古屋駅内にも沢山きしめんを出すお店があります。たっぷりと載ったかつお、極太の平麺、私は大好きです!そんなソウルフードのカップ麺を見つけました。生タイプで、お店で食べるのと変わらぬ味と食感が楽しめる、なかなか完成度の高い一品です。ちょっと重いですが、今度の帰省...
食(東海地区)
浜松餃子日本一!
↑お店にあった浜松餃子のポスター餃子消費量日本一は静岡県浜松なんだそうです。以前は、「餃子といえば宇都宮!」駅前の餃子像をわざわざ見に行った私としてはイマイチ信じがたい話ですが、事実なんですって。(詳しくはこちらを)餃子消費日本一の浜松、餃子専門店が80店舗、ラーメン屋さんなど餃子を扱うお店は300店舗もあるそうです。先日、仕事で浜松に行ったので、折角だからと浜松餃子を食べてきました。行ったお店は栄福さ...
食(東海地区)
コーチンなカステラ
↑中身のカステラは写真を撮る間もなく食べられちゃいました。(汗)なごやコーチンと言えば、薩摩軍鶏,比内地鶏と並び、日本三大美味地鶏のひとつに唄われる愛知県特産の地鶏です。「濃厚で卵黄の色は濃く、舌触りは滑らかでコクがある味」なごやコーチンの卵も貴重でとても美味しいらしいです。そんな美味しい卵をふんだんに使ったカステラを見付けたので、家のお土産にと買ってきました。名古屋限定「名古屋地どりコーチンカス...
食(東海地区)
も~にんぐ
↑手軽にモーニングを味わうならコメダ珈琲店かな?ドリンクを頼むとモーニングが付いてきます。中京地方の喫茶店に朝行くと、珈琲以外何も頼んでないのに、トーストやゆで卵、そしてサラダなどが付いてきます。無料でオマケが付いてくる名古屋文化のモーニングってやつです。他の地域にもあるかも知れませんが、名古屋のそれは、量やサービスが他地域と桁違いなことで知られています。食べ放題や和食、うどん、おにぎり、茶碗蒸し...
食(東海地区)
ソウルなお菓子
↑その堅さが癖になる。しるこサンドって知ってますか?カンパンのような堅さのあるビスケットの間に、しるこ(見えないけど)がサンドされているだけのシンプルなお菓子です。パキッパキという食感、ほのかな塩っ気と甘みが最高です!1938年から愛されているという名古屋のソウルおやつ、やばい、癖になる。。。青森に単身赴任しているときは、南部せんべいのみみが帰省の定番だったけど、こちらではこれが定番になりそう。。。↑定...
Next Page