fc2ブログ

三の重で大晦日

↑雪が降ってきそうな大晦日の夕日でした。(07_12/31 鈴鹿市)今年7月から三重県鈴鹿市に単身赴任を始めたのに合わせ開設したこのBLOG、週末観光して知り得た三重県を紹介できればという思いがあったのですが、半分は他県の紹介・出来事を紹介するという結果となってしまいました。残り少ない限られた三重県での生活、来年は美しの国を紹介できるよう頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。←今年最後の「ポチ」...

年末営業

天気がまずまずだったので、車で一時間ちょっと、名古屋市内にある東山動物園へ向かいました。 「コアラの赤ちゃんを観る! キリンに餌をやりたい!」なんて言いながらわくわくドキドキ大盛り上がりで到着すると。。。閉園でした。。。そういえば年末なんですね。年内の営業は12/29までなんだそうです。(ちゃんと調べないといけませんね)↑へぇ~、こうなっているんだ。折角名古屋まで来たのだからと、年末開いている施設を探し...

的矢かき!

↑総勢60個(二人前)もの牡蠣が所狭しと机に並びました。10月~3月の間だけ食べられるという三重が誇る高級ブランド「的矢かき(まとやかき)」を食べてきました。栄養豊かな海が造り出す甘くて美味しいここの牡蠣は「帝国ホテル」「たいめいけん」など有名なお店で利用される、知る人ぞ知る一品なんだそうです。いかだ荘山上そんな高級なカキを使った料理が次から次に12種類、数えたら30個ものカキを食べてしまいました。こんなに...

ひかりに乗って

↑新幹線ホームへの入場券って140円なんだ。知らなかった。本年度の仕事納めの日、家族がひかりに乗って三重県へ来ました。飛行機には何度か乗ったことがあったものの、長女も次女も初めての新幹線、「ちゃんとこれるのか?」私の心配をよそに、駅弁を食べたり、過ぎゆく風景のスピードに驚いたり、大盛り上がりだったようです。(笑)到着に合わせ名古屋駅まで迎えに行ってきました。昨年、一昨年と青森県で過ごした年末年始、今年...

サンタになるため

↑名港トリトンもなんか幻想的仕事で忙しい中、神奈川へ帰省しました。二人の娘の父親として、帰らない訳にはいかないですよね。ちょっとだけ三の重とお別れです。←皆様、良いクリスマスを!「ポチ」...

発祥店の眼差し

↑看板だけではその美味しさが伝わりませんよね。(苦笑)天むす、イチゴ大福に続き、味噌かつ発祥の店を紹介します。津市弁財町にある「カインドコックの家 カトレア 」手軽に洋食を食べていただこうと1965年に考案したのが始まりなんだそうです。今、名古屋で食べられている八丁味噌ベースのコッテリとして甘い味噌ではなく、シャープな甘さの味噌ソースでした。きっと和風のダシを使っているんでしょうね。なかなか美味しかった...

山の上の風車

↑ねっ、青森のと違うでしょ?三重県中部にある標高842m笠取山の頂上には32基の風車が並ぶウインドファームがあります。 青山高原ウインドファーム風力発電所としては本州最大規模を誇るというこの大規模な施設、12km続く青山高原山の頂上に群生する姿は、圧巻です。以前いた青森でも風力発電が盛んで、群生している姿をよく見かけました。注意深く見てみると、その風車とこちらの風力発電機とは形が違うんですね。「へぇ~、風力発...

Luxuryな冊子

↑配布部数が少ない貴重な冊子です。クリスマスを前にしたこの時期、新聞の折り込みチラシに入ってくるトイザらスのカタログは子供達にとっては夢の冊子ですよね。私にとって夢の冊子、いや、禁断の一冊を入手してしまいました。キャノンのカメラを所有されている方ならいつかは使ってみたい、揃えてみたい夢のアイテム通称「Lレンズ」Luxuryというその名に恥じない性能と品質そして値段は、手にしたものに幸せを、使った人には感...

かけてみそ

↑テレビで放映後、爆発的に売れ出したんだとか。名古屋圏のお宅には必ず常備されているという調味料があると、テレビで紹介していたので買ってみました。つけてみそかけてみそ(ナカモ株式会社)こちらでは、冷や奴を始めサラダ、揚げ物、お刺身、ご飯の上にまでかけてしまう醤油やソースの変わりとなる魔法のアイテムなんだそうです。なんでも名古屋の人はバックの中に常備していて、外食の時にでさえマイ「つけてみそ かけてみ...

12/15、雪

↑雪雲が太陽を覆います。鈴鹿山脈気温2℃、このあと白いものがチラチラと舞い降りてきました。三重県に来て初めての雪体験。ちょっとみぞれっぽかったけど、ゆっくりと降りてくる姿を観て、妙に懐かしく感じてしまいました。昨年までは当たり前に観ていた雪、こちら三重県でも雪遊びできるかな?←明日はもっと寒いとのこと。妙に期待しちゃっています。 「ポチ」...

いたりあむら

↑イタリアっぽい賑やかながらも上品なイルミネーションです。連日紹介している名古屋水族館のあるベイサイドエリアに休日二万人もの人手でにぎわう「名古屋港イタリア村」という複合商業施設があります。町並みもファッションも料理や雑貨など50軒あるお店すべてがイタリアン!日本未上陸ブランドばかりを集めたお店、水の都ヴェネチアを再現したという運河、所々で行われるエンターテイメント、さりげなく飾られた小物に至るまで...

名古屋港水族館

↑クーちゃんが可愛いのなんのって!これ見たら行きたくなりませんか?愛知県名古屋市港区の名古屋港ガーデンふ頭にある「名古屋港水族館」この名古屋市のベイサイド一体には遊園地やらアウトレット、展望台などがあり、一日めいいっぱい楽しめるスポットになっています。名古屋港水族館を一言で表現するとすれば「まじめ」となるでしょう。ウミガメやペンギン,ベルーガの保護・研究・繁殖に精力的に取り組んでいるからなのか、その...

水しぶき四連発

↑イルカとクーちゃんのツーショットです。近すぎるって。(笑)日曜日、名古屋港水族館へ行ってきました。ここのウリはなんと言っても左右60m奥行き30m深さ12mあるという楕円形のメインプールでしょう。水量13,400トン、収容人員3000人を収容する巨大プールで、ダイナミックなイルカ,シャチのショーが行われます。ショーステージに設置されたモニターはバレーコートより大きなハイビジョンモニターなんですって。敷地規模も国内最...

秋色のカーテン

↑10個で¥350とは驚きの安さです。全然紅葉を見ることができなかったこの秋、少しでも秋らしい風景を見たいと岐阜県の南西部にある山県市の伊自良地区に連柿を見に行ってきました。渋柿の「伊自良大実」を竹串に刺し、わらでつないで干すこの干し柿、今が連柿づくりの最盛期なんだそうです。(asahi.com 07_12/4記事)軒先に広がる橙色のカーテンは、秋らしいステキな風景でした。見ているだけでは我慢できなかったため、近くの産...

月曜、休養

↑なんとも癒される風景です。(シャチもカップルも)風邪のため今夜は早く休みます。誕生日を迎えBLOG毎日更新続けようと心を入れ替えた矢先の醜態。。。お越し下さった皆様、すみません。今夜はこれで失礼します。←クーちゃんという名の女の子です。「ポチ」...

紅葉終わっちゃう

↑旬を過ぎた?私の目には最盛期に見えました。今年は京都、奈良の紅葉を思いっきり楽しみたいと思っていたいたのに、11月は出張そして帰省と、ことごとく週末を他県で過ごしてしまい、紅葉を見ることができませんでした。「このままでは京都、奈良はおろか三重県の紅葉も終わってしまうのでは」と急に焦りだし、風邪が完治していない身体で三重県の紅葉景勝地として有名な四日市市にある宮妻峡もみじ谷へ行ってきました。到着した...

たんじょうび

↑これを撮るのが精一杯。。。ただいま帰宅しました。誕生日なのに残業、誕生日なのに風邪。。。この時間じゃケーキを買おうにもお店も開いてない。。。とりあえず、ビタミンCを買ってきました。BLOGで書いた昨年の誕生日記事、そして一昨年の記事、「うぁあ、この三年間、ひとりっきりの誕生日じゃん!」風邪をひいいていて気弱になっているのでしょうか?ちょっと寂しくなってきました。来年は家族に祝ってもらえること夢見て、一...