fc2ブログ

何をまく?

↑三重県は大豆です!もうすぐ節分ですよね。節分の豆を見つけたので買ってきました。突然ですが、皆様は何をまかれますか?こちら三重県では神奈川県と同じ大豆のようですが、数年間いた青森では落花生をまくんです!節分の時期になると売り出されるのは大豆でなく、落花生。「なんで?サザエさんでも大豆をまいてるじゃない」大豆をまく土地で育った私には衝撃的な出来事でしたが、数年間の青森生活で今ではすっかり「節分の豆=...

ゼブラ模様

↑このアングルでシマウマ見た人、少ないのでは? (08_1/2 東山動植物園)シマウマを後ろから見たらこんな模様なんですよ。すみません。今夜はこれで勘弁を。(汗)←時間がなくて記事が書けない。。。「ポチ」...

うなぎ=うつぼ?

↑美味しいらしいですよぉ!志摩市伊勢町和具で見かけた看板です。こちらでは「うなぎ=うつぼ」なんだそうです。似ても似つかないこの二種ですが、腹びれがないとか鱗がないなど共通点もあるんですって。食べた人は口々に「美味しい」と言います。究極の珍味(?)こちらに居る間にチャレンジしてみようと思っています。おそるおそるね。(笑)←ネコ鮫もたべるんだとか 「ポチ」...

久しぶりに

↑涼しげでしょ? 。。。って、余計寒くなるか。(笑)この写真は正月に名古屋の東山動植物園に行った時に撮ったモノです。随分と気持ちよさそうに泳いでいると思いませんか?アザラシってやっぱり寒い方が調子良いのかな?色々な動物にエサをあげられる東山動物園、アシカちゃんたちにエサをやれるのは第3日曜日なんだそうです。今週は第4日曜日なので、アフリカ象とカバのエサやりが出来るみたいですよ。寒くて出歩く人が減る...

三の重、雪です

↑夏から履いてるスタッドレス大活躍か?!やっと、やっと鈴鹿にも積雪する雪が降りました!久しぶりの雪の感触、青森のように「キュ、キュッ」という雪ではありませんが、見慣れた景色が白く変わった様を観て、とっても嬉しくなりました。やっぱり、冬は雪が降らないとね!(嬉)←明日は出張、交通機関に乱れが起きないかちょっと心配。。。「ポチ」...

観光三の重

↑おもしろそうでしょ?以前から告白しておりますが、わたくし極度の勿体ながりです。経験できるチャンスがあるなら少々無理してでも観てみたいし、食べてみたい!そんな困った性格の持ち主です。(苦笑)現在の単身赴任先の三重県でも「ここでしか経験できないことあるのでは」と日々、情報収集に努めているのですが、地元にお住まいの方からの人伝やネットでの情報収集だけでは、なかなか情報が集まらないのが現状です。青森に単...

海女の居る水族館

↑海女さんが回遊水槽を潜水しながら餌付を行います。志摩市阿児町賢島にある水族館「志摩マリンランド」訪れたのは日曜日だったのですが、人が少ないこと、少ないこと。(苦笑)マンボウが沢山いたり、上部に設置された展示水槽があったりして結構面白いのに、立地条件が悪いんでしょうね。勿体ないです。展示数も規模も小いですが、なかなか個性的で面白い水族館でした。大回遊水槽では、海女さんの餌付けが行われているんですよ...

まるごと三の重

↑パッケージは特産の伊勢エビ色?以前紹介しましたが、あのベビースターは、津市が発祥です。おやつカンパニーのお膝元である三重県ではこんなベビースターが売っているんですよ。熊野灘のカツオとこうじやのたまり醤油を使った「伊勢うどん」味三重県で造られたこのお菓子、麺は太めで、緑のたぬき味(?)といったら想像つくでしょうか?まるごと三重県なこのベビースター、三重にお越しの際は是非おためし下さい。←いつか工場見...

美し国を堪能

↑海女さん潜水中!日本一海女さんが住んでいる伊勢志摩、複雑に入り組んだリアス式海岸の美しいこの地は、「御食つ国(みけつくに)」「美し国(うましくに)」と言われ、古から新鮮な魚介類が豊富に採れる特別な場所として、海と深く関わりを持ってきた土地なんだそうです。新しいカメラとレンズのテストを兼ねつつ、美味しい海産物そして絶景を堪能するため伊勢志摩へ行ってきました。朝から晩まで、入り組んだ入り江や海岸線を...

四日市萌える

↑この煙突を見て、長女が「雲造ってるよ」と言っていたのを想い出しちゃいました。1960年代に発生した「四日市ぜんそく」で、全国的に有名になった四日市市。その当時は石油化学工業の生産額の1/4を占めていたんですって。現在は、法整備や汚染防止対策が格段に進み、公害は国定基準を達成しているんだとか。そんな四日市市ですが、今でも海湾周辺には沢山のコンビナートや工場が密集し、製造品出荷額が全国11位を誇こる日本有数の...

なごやんな風景

↑わざと、幹線道路に背中を向けて停まってました。考えすぎ?イメージしていたのは、嫁入りの家財道具を載せた何台ものトラックが、土手を走っている姿だったので、ちょっと違ったのですが、噂に聞くなごやんな風景を見掛けました。なんで、紅白の幕をトラックに付けるの?なんで電動イスが必要なの?なんで、こんなに盛りつけるの?そんなのかんけーねぇ!ですよね、おめでたいんですから。(笑)←明日も仕事だ。。。「ポチ」...

寒いッス

↑オランウータンもこの通り!(笑)(08_1/2 東山動植物園)いよいよ鈴鹿も本格的に寒くなってきました。ただいまの外気温-1℃。北からの冷たい風が鈴鹿山脈にあたり、平野に吹き下りる噂の鈴鹿おろしが強烈で、冷たい風が強く吹き、耳がキュ~んと痛くなりました。それでも青森にいた頃に比べれば、随分気温が高いのに、人間ってあっという間に順応してしまうんですね。寒さに強くなったハズなのに。。。今日は暖かいお風呂に入ろ...

青のスパイラル

↑ビルに青空が反射してとっても綺麗でした(08_1/2)今日の鈴鹿はどんより雲に覆われ、なんかスッキリしない天気でした。このBLOGも最近薄暗い写真が多くてスッキリしないので、ちょっと古いですが今日は青い写真を載せちゃいます。「モード学園スパイラルタワーズ」名古屋駅の側にそびえ立つ、このスパイラルタワー、2つのビルがねじれながら伸びてゆく地上36階の奇抜なデザインが良いですよね。なんか名古屋っぽいと思ってしまっ...

びっくまうす

↑バックがスコーンと晴れた空だったら最高だったなぁ。鈴鹿市のお隣、津市美里町というところにある辰水神社は、毎年鳥居の前に手造りの巨大な干支がお目見えすることで有名なんだそうです。村おこしの為にと、小さな村の有志が始めたこの巨大干支奉納。テレビやマスコミで報道され、近年は大阪や名古屋からも見物客が押し寄せるほどの人気なんだとか。「小さな村でもやればできる!」そのバイタリティというか、精神にあやかるた...

初日の出?

↑誰もいない冬の海、伊勢湾から上る朝日がとっても綺麗でした。成人の日の本日、鈴鹿地方はとっても良いお天気でした。「こんな日に仕事だなんて。。。」たまらず出勤前に私の密かな癒しスポット津市の海岸へ朝日を見に行ってきました。私にとっては、今年最初のご来光!初日の出でです。今年も良いことありますように。←ランキング登録中。よかったら左のタグを「ポチ」っとしてください。...

伊賀牛すき丼

↑その柔らかさと甘さを伝えるすべがない。。。三重県亀山市から奈良県天理市を結ぶ名阪国道(国道25号線バイパス)この自動車道の伊賀市付近にある「名阪上野ドライブイン」で「伊賀牛すき丼」を食べました。伊賀牛とは知る人ぞ知る高級和牛で、その昔は松阪牛として売られていたという歴史を持つ隠れたブランド牛なんだそうです。 松阪牛も美味しかったけど、伊賀牛もウマイ!その甘みと歯触りはクセになります。今まで「霜降りな...

TSA届く!

↑2007冬編です。昨年7月から三重県に単身赴任を始めたのですが、こちらに来てから一番初めにしたことはお伊勢さん参りでも日用品の買い物でもなく、鳥羽水族館の年パス購入だったんです。(笑)そんな水族館好きの私が心待ちにしていたものが、年始に自宅に帰ると届いていました。「TOBA SUPER AQUARIUM(通称?TASA)」年パス購入者には無料で年二回届けられる鳥羽水族館の刊行誌です。内容は鳥羽水族館の話題が中心なの...

からみあい

↑まさに、か・ら・み・あ・い (08_1/2 東山動植物園)今日の気分はこんな感じ。(苦笑)なかなか解けそうにないので早めに寝ます。←明日も仕事だ。。。「ポチ」...

続・イタリア村

↑戦闘開始前の図(笑)以前訪れた時には雰囲気だけ味わって終えてしまった名古屋港ベイサイドエリアにある名古屋港イタリア村。売っているものも食べものも本場イタリア製だと聞くと、堪能しないわけにはいかないですよね。というわけで、年末イタリア村へ行ってきました。異国情緒漂う雰囲気とイルミネーションを家族で堪能したあと、お腹が空いたので コルサーレ(CORSALE)というレストランへ入りました。イタリアの市場をイメ...

キングな牛肉

↑ステーキ、す・て・き!お正月だし、家族は私が駐在中に三重県を再訪するか微妙なこともあったので、思い切って三重県松阪市に松阪牛を食べに行きました。「すき焼きにする?それともしゃぶしゃぶ?ステーキもイイし、焼き肉も食べてみたい」なかなか食べられるものじゃないので悩みましたが、一番肉の味が楽しめるというステーキを食べることにしました。松阪でステーキといえば「ステーキ三松」が有名なのですが、値段が一桁違...

渋滞のケーキ屋さん

↑とっても美味しかったです。昨年末、今住んでいる単身赴任先の部屋の近くにお店が出来ました。西洋風の大きい平屋に巨大な駐車場、開店してから今日まで夜も警備員が立つほどの大繁盛のこのお店がケーキ屋さんと知ったのはつい最近のことです。「Che'rir(シェリール)」鈴鹿市ではその美味しさ、かわいらしさが評判の有名なケーキ屋さんなんだそうです。店舗を移転し、新装開店したんだとか。閉店前に行ったのですが、当然の如く...

名古屋の動物園

↑ゴリラが元気に動き回る姿を見たのは初めてかも。去る12/30、名古屋市内にある東山動植物園に行くも、既に年内の営業が終了し、中に入ることができず悔しい思いをしたので、本年の初営業日である1/2に行ってきました。開催日が合わず、キリンへの餌やりもコアラの赤ちゃんも観ることができませんでしたが、ゴリラが胸をドンドンたたき「ウッホウッホ」する姿やコアラがゆうかりを食べる姿を見られて、娘達は大満足だったようです...

エビフリャー!

↑見て、見て!凄くない?お昼の顔とも言えるあの有名人が「名古屋弁ではエビフリャーと言う。」と発言したことが巷間に広がり、名古屋の新名物となったことで知られているエビフライ。名古屋市の千種区にある「欧味(おうみ)」に、どえりゃ~、エビフライがあると聞いたので、行ってきました。「ジャンボ ジャンボ エビフライ」と名付けられたそのエビフライは、な・ん・と。。。30cmもあるんです!(笑)「端部は衣だけなんじゃ...

USJ

↑ユニバーサルと言ったらやっぱりこれですよね。三重県鈴鹿市から140km、ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)へ行ってきました。フロリダ、ロサンゼルスに行ったことがあったので、チャンスがあれば是非行ってみたい場所だったんです。期待に胸をふくらませ、中に入ると、びっくり!聞けば1/6までは「ユニバーサル・ワンダー・クリスマス」というイベント期間で、園内はクリスマス一色だったんです!園内に流れるBGMもイルミネー...

異国情緒

↑その国は20時を過ぎると人影がなくなります。1/3、異国へ行ってきました。日本はお正月真っただ中なのに、その国は1/6までクリスマスなんです。さて、どへ行ってきたでしょう?(笑)家族で過ごした年末年始、今夜移動で三重県を出発、神奈川へ帰省します。年賀状の出し残しや新年の挨拶まわりなど、忙しい帰省になりそう。。。↑その国はネオンがとっても綺麗です。↑素晴らしすぎて時が経つのを忘れちゃいました。←身体がダルいの...

シャチボン

↑見よ、この黄金の愛くるしい姿を!1/2、名古屋へ行ってきました。正月三が日真っ最中、お昼時、開いているお店はほとんどなく考えた結果名古屋駅へ。名古屋駅の地下でこんなスイーツに出会いました。名古屋駅中央地下通り(ファッションワン)にある喫茶店「黐の木(もちのき)」で一日限定80個販売されている 「シャチボン」名古屋城の金のシャチホコを形取ったシュークリームです。その愛くるしいフォルムに反して、なかなかの...

2008個限定

↑今年は「貝わりラッコ(小吉)」です。マイペースが一番だって!昨年に引き続き新年早々鳥羽水族館へ行ってきました。意外と人来てるんですね~ぇ。元旦早々水族館へ行く物好きは私たちだけじゃないみたいです。(笑)館内は正月ムード一色!ラッコ神社やラッコおみくじ、伊勢エビやタラバガニなどが入ったラッコ用のおせち料理なんてのもあり、いつもとちょっと違う水族館を楽しむことができました。中でもおもしろかったのが「...

お伊勢さん初詣

あけましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。↑今年初の買い食いは、おかげ横丁にある牛肉専門店「豚捨」のコロッケ。とっても美味しい!「三重県に居るんですもの、初詣は伊勢神宮へ行かなきゃ!」無謀と思われましたが、元旦の本日、お伊勢さんにお参りへ行ってきました。お昼ちょっと前に伊勢市に到着、臨時駐車場と内宮,外宮を結ぶ交通渋滞の緩和を目的として運行されている「パーク&バスライ...