fc2ブログ

休暇申請

↑静岡へGO!です。しまったぁぁぁ!昨日より静岡県浜松市に出張へ出ているのですが、撮り貯めたBLOG用の写真を持ってくるのを忘れてしまいました。。。旬な写真は使えなくなっちゃったなぁ。素敵な景色や食べものを紹介したかったのに記事を書いても写真を添付することができません。新しい写真を撮ろうにもリーダーまで忘れて来ちゃって、もう最悪。。。、と言う訳で、三重県に戻るまでBLOGを少しお休みさせていただきます。←折角...

水質日本一

↑雨の中、この季節でこの美しさは、やはりと言うかさすがです。水か綺麗な川と言えば高知県の四万十川を想い出しますが、この三重県にも清流があるんです。三重県の中西部を流れる県内最大の河川宮川は、一級河川を対象とした国土交通省が行っている水質調査で平成3,12,14,15年と全国日本一となったそうです。奈良県との県境の大台ヶ原山に水源のある全長90kmのこの川の下流には人口13万5千人の伊勢市と17万人の松坂市がありま...

赤心慶福

↑経営理念である「赤心慶福」に立ち返ったという赤福餅 かなり美味しいです!赤福営業再開からもうすぐ3ヶ月、現在は三重,愛知,大阪,兵庫,京都,岐阜,奈良県にある系列店や駅,空港,百貨店など、133店舗で販売されています。色々なところで買うことが出来るようになりましたが、伊勢神宮近くにある本店の人気は相変わらずの人気で、日中は赤福餅を買い求める沢山の人で溢れています。三重県を離れるとなかなか食べられなく...

極上の牡蠣

↑牡蠣養殖産地の一つ浦村町三重県がこんなにも美味しい牡蠣の産地だったとは知りませんでした。そのプリプリで大きな身、そして濃厚なうま味は特筆もので、今まで食べてきたどんな牡蠣より美味しかったです。きっと育つ海が豊かだからなんでしょうね。そんな三重県の牡蠣の漁期は10月から3月まで。この週末でシーズンが終わってしまいます。美味しいのにその生産量の少なさから、地元以外では食べることが難しいというこの牡蠣、こ...

跳ねてます

↑この瞬間を納めるため相当シャッターを切りました。(苦笑)このところの鈴鹿市は気持ちの良い天候が続いています。この陽気に誘われて、海を見に行ってきました。水平線を眺めていたら、なにやら跳ねているものが。私の持っている一番長い焦点距離のレンズで撮ってみたら。。。ボラでした。色々と調べてみたのですが、このボラのジャンプは謎に包まれるんですって。一説では寄生虫を落とすために飛んでいるんだとか。。。海の中...

ぼつ焼き

↑お辞儀したところをパシャリ! 本当はとってもかわいい人形です。「レースで勝つための体力は焼き肉で!」とういう訳かどうかはわかりませんが、鈴鹿市内には沢山の焼き肉屋さんがあります。そんな中で異色を放っているのがこの「焼き肉 みさき屋」鈴鹿市ベルシティの近くにあるお店なのですが、いつ通っても行列が出来ている満員御礼の人気店です。千と千尋の神隠しをイメージしたという新装開店した店内には、有名人特にレーサ...

もう、春です!

↑近くの土手でつくしんぼを見つけました。春ですねぇ。初夏から始まった三重県での生活、もうすぐ桜の季節を迎えます。単身赴任開始からちょっと遅れて始めたこのBLOGの記事も215個目となりました。月日が経つのはホント早い。三重県の春はどんななのだろう?桜の名所はあるのかな?春を楽しめるイベントはあるのかな?この季節を楽しめるのは最後かも知れないので、思いっきり楽しみたいと思います。温かくなってきた三重県、気持...

海女さん実演

↑この日の水温13℃ 大変な作業です。先日訪れたミキモト真珠島では、海女さんの実演が観られます。「なんで真珠島で海女さん?」かつて筏が普及するまでの真珠養殖は、真珠の出来るアコヤ貝を海底に潜って採取、核入れした後、また海底へと運ぶという作業を人手で行っていたそうです。その作業を担ったのが海女さん。真珠の養殖はこの海女さんなくては実現しなかったんですって。そんな真珠養殖を支えた海女の活躍を敬い、実演が行...

三の重の猿

↑民家の屋根の上でやりたい放題。。。鈴鹿市のお隣、津市の美里町を走っていてニホンザルの群れに遭遇しました。周りには国道や人家がある比較的開けた山間部、こんな場所に居るんですね。調べてみたらこの地域、近年猿や鹿、猪の被害が深刻化しているそうです。自然豊かに見える三重県ですが、野生動物には住みにくい場所なんですね。新聞記事で面白いものを見つけました。犬猿の仲というけど、本当なんだぁ。(スポニチ08_3/23記...

おかげ座

↑江戸時代の伊勢路を1/2スケールで再現しています。伊勢神宮の近くにあるおかげ横丁伊勢の代表的な建築物を移築,再現し、江戸末期の伊勢路風情を醸し出す平成5年7月に完成した入場無料のテーマパークです。そのおかげ横丁の隅っこにある「おかげ座」(入場料¥500)いつも賑わうおかげ横丁にあってイマイチ不人気なのですが、なかかか見応えのある施設なんです。お伊勢参りをする旅人に自分の出来る範囲で白米や日本酒を振る舞う...

アンビリバボー

↑¥3,990です。大人数で食べれば、結構お得かも。(笑)別に大食いではないのにブロガーの悲しいサガなのか、思わず笑っちゃうようなお店に好んで行ってしまいます。全国に35店舗あるという「Cats-Cafe(キャッツ・カフェ)」もその一つ。鈴鹿市庄野羽山にあるロックタウン敷地内にある鈴鹿店へ行ってきました。このお店の目玉は観れば判りますよね、巨大パフェです。(笑)容量は4000ml!パフェの上には果物を始め、ケーキやらアイ...

10度目の

↑コーラルリーフダイビングと名付けられた展示水槽。鳥羽水族館に随分と通っています。先週の日曜日にも行ってきました。「もう、年パスの元は取ったんじゃない?」こちらに来てから8ヶ月、HDのフォルダを調べてみたら、なんと10回も足を運んでおりました。これじゃあ、水族館赤字ですね。(笑)鳥羽水族館といえば、日本で初めて入館者5000万人を達成したとか、日本初のラッコの赤ちゃん誕生とか、ジュゴンやアフリカマナティーが...

海の駅 黒潮

↑ウニ,イクラその他色々載ってます!活き車エビとイセエビのあら汁がついて¥2,300とは安い!鳥羽市の南側海岸線を通るパールロード沿いにある浦村町を走っていると、ひなびた倉庫前に車が沢山停まっている場所があります。「海の駅 黒潮」海鮮問屋が営むこのお店、新鮮な魚介類をお手頃価格で食べさせてくれることで大人気となっている食事処です。出てくる丼物のボリュームに誰もがびっくり!山のように盛られた魚介類、イセエ...

青山の日の出

↑あと、30分早ければ。。。以前訪れ「きっとここから朝日を観たら綺麗だろう」と思っていた伊賀市にある青山高原へ行ってきました。住んでいる鈴鹿から50kmほど南下したところにある巨大風車群と津市,松坂市,伊勢市の街が見下ろせる高原です。「よし、行こう!」と4時半に部屋を出発したのですが、予想した時間よりも多く掛かってしまい、到着したときにはすっかり日が上がってしまっていました。(泣)せっかく早起きしたのに...

三の重の真珠島

↑御木本幸吉の生き様に惚れた。三重県鳥羽市は世界で初めて真珠の養殖に成功した場所。この鳥羽市には、1893年(明治26年)、御木本幸吉が成功したという真珠の養殖、そして加工技術さらには美術工芸品を集めた、真珠の全てがわかるテーマパーク「ミキモト真珠島」があるんです。そう、あの真珠のミキモトです。日曜日に行ってきました。男一人、真珠を観に行って何が面白いのか?という声も聞こえそうですが、一粒の小さな真珠を...

海獣の咆哮

↑カメラ目線で吠えてます!貴重な休日、向かった先はやっぱりココ。(笑)本日の鳥羽は20℃を越す素晴らしく良い陽気。こんな気持ちが良い天気なのになんで吠えてるの?鳥羽水族館にある「海獣の王国」と名付けられたこの展示水槽は、周りを岩で覆い、人口波発生装置を付けて自然に近い状態で海獣の生態を観察することが出来ます。日本で初めてだったらしいですよ。生き生き泳ぐアザラシを観て、すっかりリラックスできました。行く...

蒼い月

↑昼間の月も綺麗だね。昨日の大雨から一転、鈴鹿市は朝からとっても良い天気になりました。気持ちの良い空気と綺麗な青空。そのスカッとした青空に浮かぶ月がとっても綺麗だったので、思わずパシャリ。本日は仕事へ行っていたため観光はお預けです。。。←明日は休みになりました。「ポチ」あと二つのBLOGもよろしく!青い森BLOG 蒼い海BLOG...

SUPERGT第一戦

↑新しいGTRのデビュー戦です。この週末、鈴鹿サーキットでGTカー選手権(SUPERGT)第一戦が行われます。前回で火がついたサーキット観戦熱が再燃しちゃいますが、仕事で行けません。週末はGTマシンのエキゾーストノートを聞きながら仕事です。。。(泣)↑がんばれ、日産!←ただいま鈴鹿は雨。。。明日はどうかな? 「ポチ」あと二つのBLOGもよろしく!青い森BLOG 蒼い海BLOG...

鞍馬サンド

↑手前が鞍馬サンド、奥が噂の納豆コーヒーゼリーサンドです。平成9年に誕生し、東京新宿,代々木、荻窪に進出を果たした三重県鈴鹿が発祥のサンドイッチ屋さん「京都 鞍馬(くらま)サンド」少し前になりますが鈴鹿サーキット近くにある鈴鹿店へ行ってきました。定番からちょっと(いや、かなり)独創的なサンドイッチまで常時30種類以上をラインナップする噂のお店。「いきなり黄金伝説」で紹介されてから人気に拍車が掛かって、大...

セーマン・ドーマン

↑志摩地方では、セーマン・ドーマンを付けたグッズがたくさんあるんですよ。伊勢志摩の海女さんが魔よけにと、身につける手ぬぐいや磯ノミの柄にこの印を付けているそうです。星形の「セーマン」は一筆書きで元の位置に戻り切れ目のないことから魔物の入り込む余地がなく、格子「ドーマン」は多くの目で魔物を見張るという意味があるんですって。海での安全を祈願し、海女さんがこんな印をつけているなんて、知っていましたか?←日...

超、失敗。。。

↑10名様まで無料招待! 鈴鹿市、素晴らしすぎます。3/1,3/2、鈴鹿サーキットで行われた「鈴鹿サーキット ファン感謝デー」生まれて初めての鈴鹿サーキットということで、ドキドキ、わくわくしながら行って想像以上の感動をもらって帰ってきました。コメントをいただいて知ったのですが、鈴鹿に住んでいる人の特権で、当日は無料で行けたんだそうです。「そういえばほとんどの人がチケットブースでチケット買っていなかったなぁ。...

帰省そして

↑このスパイラルは青空に映える!この週末は日曜日に神奈川へ帰省しました。もう少したったら三重県に向け出発します。滞在19時間!超、強行スケジュールでちょっとヘロヘロ。。。今夜はこれで失礼します。←よろしくなくても「ポチ」っとね。あと二つのBLOGもよろしく!青い森BLOG 蒼い海BLOG...

台湾ラーメン

↑なんとも食欲をそそる色合いです。名古屋のご当地ラーメン「台湾ラーメン」を食べてきました。今や名古屋市内に約400あるというラーメン屋さんの半数が出しているという、こちらでは超定番のこのラーメンなんです。ご存じですか?スープは鶏ガラ、炒めた挽肉とニラ、そしてどっさりの唐辛子が入っているのが特徴の激辛ラーメンなんです。「あっ、それ担々麺じゃないの?」と思った、あぁた、大違いっス!勢いよく食べて、せき込み...

新名神開通

↑さぁ、新名神方面へいきますよぉ!2/23、三重県の亀山市と滋賀県草津市間を結ぶ高速道路「新名神高速道路」が開通しました。キャッチフレーズは「日本の真ん中に、元気な流れ」在来の名神高速道路の渋滞緩和や時間・走行距離短縮を目的として建設された今、一番新しい高速道路です。名古屋方面から京都(琵琶湖)方面へ向かう場合に選択枠が増えたと言うことが最大の特徴。今まであった名神高速道路が中山道(関ヶ原,米原)を通...

さんま丸干し

↑想像を絶する旨さ! 一匹¥100程度というのも嬉しいです。北からの長~い旅路を終え、三重県南部の熊野灘にたどり着いたサンマは、脂が抜けて身が引き締まったサンマとなるそうです。そのサンマを干した「丸干しサンマ」は三重県南部の冬の風物詩で特産品。「脂のないサンマなんて美味しくない」と思うなかれ、一口食べれば大絶賛間違いなし!なんていうんでしょう、身が締まり、味が凝縮していて、今まで食べていた秋の脂ののっ...

第三のあんころ

↑このドライブイン限定販売です!(笑)日本一事故の多いという名阪国道(国道25号線)にある伊賀ドライブインにこのドライブイン限定の「伊賀福」というお土産があるというので、行ってきました。見てください!何かにそっくりじゃないですか?そう、伊勢市の赤福そっくり!同じように似た形の御福餅は200年前から売っていたそうですが、この伊賀福は数年前から販売が開始されたものなんだそうです。パッケージの色も同系統、形も...

続・伊勢うどん

↑伊勢うどん、一言で言うと讃岐と対極にある食感です。三重県への単身赴任が始まってから8ヶ月。この間、休みを使って三重県を色々と観て廻り、沢山の景色や食べ物、そして出会いを得る事が出来ました。三重県、とっても楽しいです!先日、久しぶりに伊勢うどんを食べてみました。8ヶ月前、口にして「ん?」と思ったこの郷土料理ですが、今回は美味しく感じられました。少しはソウルを感じ取れるようになったのかな?やっと慣れて...

サーキットで撮る

↑SUPERGTに参戦の「Z」 格好良すぎる!(逆バンク)週末鈴鹿サーキットで行われていた2008年モータスポーツファン感謝デー」の中で様々な種類のレーシングカーのデモ走行がありました。以前、富士スピードウェイに行ったことはあったものの、カメラを持ってサーキットへ行ったのは今回が初めて。どこで、何を、どうやって撮ったら良いか、ちんぷんかんぷん。もの凄いスピードで目の前を走り抜けるフリー走行のGTカーやF1、撮った...

in鈴鹿サーキット

↑ピットが解放されてます。歩けること自体、貴重な経験ですよね。3/1,3/2の日程で鈴鹿サーキットで行われていた「2008年モータスポーツファン感謝デー」へ行ってきました。鈴鹿に単身赴任して7ヶ月にして初めての鈴鹿サーキット体験です。この期間、ゆうえんちの入園料(¥1,600)を払っただけで、普段入れないパドックやピット,コントロールタワーの見学を始め、マシンのエンジン始動体験やグリッドへの入場など、普段経験でき...

蜂蜜まん

↑柔らかさと上品な風味が伝わらない写真ですみません。。。「蜂蜜を使った健康菓子を作ろう」と始めたのが最初という津市のソウルスーツ、地元で人気の「蜂蜜まん」を食べてきました。お店の近くに行くと蜂蜜の甘~い香りが漂ってきて良い感じ。まるでプーさんのハニーハントに来たみたい。。。(笑)外側はパリパリ、中はもっちり!出来たてのアツアツを一口頬張ると、フワァ~んと蜂蜜の風味が広がります。う~ん、さぁいこー!...