fc2ブログ

またしばらく

↑じゃあ、またね!(08_3/16 鳥羽水族館)明日より5/7まで一週間ほど三重県から離れます。4月に入ってあっという間に月日が過ぎ、三重県での単身赴任生活が、残り一ヶ月あまりとなってしまいました。まだまだ行きたいところ、観てみたいモノが沢山ある三重県、戻ってきたら一気にラストスパートかけたいと思います。その前にちょっくら神奈川へ行ってきます。←焦り始めたこの頃です。「ポチ」あと二つのBLOGもよろしく!青い森BLO...

信楽なタヌキ

↑信楽と言ったらこのタヌキの置物ですよね。新名神が開通して、鈴鹿からのアクセスがグッと楽になった滋賀県甲賀市信楽(しがらき)へ行ってきました。よさげなお皿や食器が沢山ありましたが、信楽といったらそう、このタヌキの置物ですよね。街道沿いのお店には沢山のタヌキが飾られていました。いくつかのお店に入ってみたのですが、意外と高い。。。買って帰ろうと思ったのですが止めました。悩む私の横で次々に売れて行くタヌ...

GW前に帰省

↑杉の大木に囲まれた静かな森の中にある社の上の恵比寿様。(福王神社) いよいよゴールデンウィークですね。明日から大型連休へ突入する方もいらっしゃるでしょうか?わたくしは。。。大型とは言えませんが、後半にカレンダー通りのお休みをいただくことにしました。この週末は帰省しますが、週明けは三重県に逆戻りです。皆様、良い週末を!←鈴鹿に10日帰ってない。。。「ポチ」あと二つのBLOGもよろしく!青い森BLOG 蒼い海BL...

鮎家の郷

↑このオヤジが目印です。琵琶湖に向かって立ってます。琵琶湖一周の際、お昼に立ち寄った鮎家の郷というお店。巨大なお店の屋根には金のシャチホコらなぬ金の鮎が鎮座していたり、幸せの鮎像があったり、鮎御輿があったりと、ちょっと変わった雰囲気を醸し出す不思議なお店でした。そこにあるもの全てが鮎づくし。お土産も料理もファーストフードもオブジェに至るまであゆ・アユ・鮎!「そこまでするか」と言うほど、鮎まくりなお...

琵琶湖大ナマズ

↑高い位置から見つめる琵琶湖オオナマズ こんな光景初めて観ました。琵琶湖には1mを超す大ナマズが生息していると言います。訪れた琵琶湖博物館の水族館ゾーンにもその大ナマズを展示した水槽がありました。訪れる観光客を高いところから見下ろすビワコオオナマズ、なんか神々しいオーラが漂っていました。↑これがその大ナマズ 神々しい。。。←思わず手を合わしたくなりました。 「ポチ」あと二つのBLOGもよろしく!青い森BLOG...

淡水魚の洞窟

↑淡水魚のみのトンネル水槽はここだけでは?地味なのに感動。琵琶湖を一周する途中、滋賀県草津市の烏丸半島にある滋賀県立琵琶湖博物館へ立ち寄りました。琵琶湖の歴史や生活を体感出来る博物館と淡水魚水族館の両方楽しめるこの博物館、マンモスの化石や昔の琵琶湖の暮らしを等身大のジオラマで展示する博物館にも驚いたのですが、水族館が凄かった。淡水魚を展示する水族館は箱根や岐阜にもありますが、ここもかなりのものでし...

パンダかもめ?

↑田植えの終わった田んぼに見慣れない鳥発見!(恥)こちら鈴鹿市では田植えが始まってマス。水の入った田んぼに小さな苗が植わった様子は、梅雨時期連想する情景でしたので「こっちは早いなぁ」と思いながらあぜ道で田植え作業を見学していました。田んぼを耕して(表現あってます?)いるからか、どこからともなくカラスやサギが集まってきてとってもにぎやか。「あれ、見たことない鳥がいるぞ!」カモメみたいなんだけど、小さ...

琵琶湖へ

↑新名阪、140km巡航を可能にする設計にしたことで、工事費が嵩んだんだとか。新名神が開通し、鈴鹿市から琵琶湖方面へのアクセスがグッと楽になったということで、ちょっとドライブに行ってきました。通常¥1500ほどの通行料金が、通勤割引及び早期割引の適用で今なら¥450で走れてしまうんです。鈴鹿から出発して一時間ちょっとで琵琶湖へ到着!驚きの状況に、気分が高揚し、勢いで日本一の湖、琵琶湖を一周してきちゃいました。...

花より団子な猿

↑こちらを警戒しながらも凄い勢いで食べてました。昨日記事にした「桜の花を食べる猿」掲載した写真では、ホントに食べているのか判らないと、各方面からご指摘をいただきましたので、追加で写真を添付します。口をあんぐりあけて、今まさに桜を食べようとしている猿。どうですか?本当に食べているでしょ?ホントなんだから。(笑)↑美味しそうに見えてくるから不思議ですね。←超望遠レンズを手に入れて良かったと思えた瞬間でし...

お猿のお花見

↑桜の大木に猿の姿が。お花見しているのかな?福王神社からの帰り、参道を下っていると、側に咲いていた桜から花びらがヒラヒラ。見上げると数匹の猿が桜の木に登っていました。「お猿もお花見してるのかな?」とマジマジと見つめると。。。な・ん・と! 猿が桜の花びらを食べてるじゃないですか!!猿が桜の花を食べるなんて聞いたこと無かったので、ビックリ仰天。側を通る参拝客に警戒しながらも凄い勢いでムシャムシャと桜を...

福王神社の大祭

↑杉の大木で囲まれた苔むした石段を登ります。日曜日もう一つ気になるイベントがあったため、三多気の桜を早々に観賞したあと、奈良県との県境を北上し、約80km離れた四日市市の山奥、菰野町田口にある福王神社へ行きました。人里離れた山の中、鬱蒼と茂る杉の大木に包まれたこの神社で行われた春の大祭は天狗(てんぐ)にヤツデのうちわで頭をなでてもらい、健康や家内安全を祈ってもらうというもの。ここに来た目的は、その天狗...

三多気の桜

↑山桜の参道と棚田が有名です。三重県内の桜はほぼ落葉。。。一番綺麗なときに出張で三重県を離れてしまったため、三の重の桜を観ることが出来ませんでした。(悲)悔しい思いをしていたところ、本日桜まつりがあるという情報を得たため、鈴鹿市のお隣、津市三杉町八知で行われている三多気(みたけ)桜祭りへ行ってきました。奈良県との県境に近い、美杉町の山奥深いところにあるこの三多気の桜は、桜名所百選や国指定文化財(名勝...

東と西の境

↑どん兵衛が誕生したのは1976年 もう30年以上も経つんですね。日清食品のどん兵衛に東日本味と西日本味があるのはご存じですよね。その堺が三重県の鈴鹿市であると聞き、早速近くのスーパーを廻って見ました。なんと!なんと!本当に二種類ある!!どうやら配送の拠点がどちらにあるかで販売する味が変わるようです。知らなかったぁ。東日本向け、西日本向け商品を見分ける方法ををご存じですか?商品側面にある表示、東日本向け...

鳥羽一番街

↑ビルがまるごと三重県なんです。三重県の中で一位二位を争うであろう有名な観光地鳥羽市。その玄関口の近鉄鳥羽駅正面に「鳥羽一番街」というお土産屋さんや食事処が集まった総合施設があります。真珠や牡蠣,伊勢エビなどの三重海産物から限定のお土産まで、伊勢志摩はもちろん三重県の土産物がズラリ勢揃い!食堂街にはご当地グルメが入店し、三重県の食べものを堪能出来たり、主要施設の割引券なども揃った総合案内所があった...

三の重の棚田

↑上手く撮れませんでしたが、とっても幻想的な風景でした。出張で三重県を離れる週末、熊野市紀和町にある丸山千枚田へ行ってきました。雨模様の天候で無数の雲がかり、棚田が見渡せる展望台からの景色はとっても幻想的でした。日本の棚田百選に選ばれているこの広大な棚田は、自然景観の維持、保全を目的に丸山千枚田条例というもので守られているそうです。空き缶などポイ捨てがないよう、自動販売機なども設置されていないんで...

久しぶり三重県

↑これを観ると落ち着くなぁ。。。(近鉄宇治山田駅)約10日振りに三重県へ帰ってきました。いやぁ、単身赴任先の部屋に着いて思わず「帰ってきたよぉ、やっぱりココが落ち着くな」なんてしみじみ思ってしまいました。(苦笑)三重県へ帰ってきて驚いたのは、桜が満開なこと。神奈川では散ってしまった桜が、ここ鈴鹿では満開なんです。明日から天候が崩れるそうですが、出来れば週末まで持ってもらいたい。三重県の桜の名所にも行...