fc2ブログ

信号機の中に


↑歩行者は見上げて歩きます。(笑)

東海地方のヲタク街として有名な愛知県名古屋市中区にある大須(おおす)
パソコンショップに電子部品のパーツ屋サン、ヲタクなお店も沢山ある秋葉原、大阪日本橋に
継ぐ日本第三位の電気街です。

そんな電気街の一角に変な信号機があるというので観に行ってきました。

車用の信号機と歩行者用の信号機が一緒になってます。全部くっつけて四角形!
おまけにちょっと低い。

狭いのに交通量が多いこの交差点、それぞれに柱を立てるのは通行の妨げになると言うことで
30年以上前の1975年11月、このような形で試験的に導入されたものだそうです。

日本で一つしかないというこの信号機、名古屋にお越しの際は観に行く価値のある一品ですよ。

IMG_0208-0711.jpg
↑なんともコミカルなフォルムです。面白いでしょ?

東海地方人気blogランキングへ←やっぱり名古屋は面白い!「ポチ」

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

これ考えたひとって…
すごいかも。

応援★(・∀・)ノ

BGM!!

こんな信号機見たことないですね。

Blueさんのブログを拝見するようになって1年を過ぎたのですが、いつもスピーカーはoffだったのです。今日はたまたまスピーカーがonのままだったのですが、なにやら心地良い音楽が聞こえてくるではありませんか!Blueさんのブログからだったのですね。3つともいい選曲ですね!

これ....

見づらそうです(笑)
でも、一度見てみたいですね。名古屋か~

この信号機、写真撮るのに集中しすぎて
クルマに轢かれたんじゃないか??って
心配…してたり、してなかったり。

ぽちり★

大須に来たんですね!!
私も、この信号機初めて見た時びっくりしました!!

大須に、ランチはステーキ丼400円で食べられる
「橋本」ってお店があるので次回はぜひぜひ!!
ものすごい行列が出来るんですが、シェフはカッコイイおじいちゃまだし(失礼かな??)、雰囲気もバッチリです!!ディナーは一気に値上がりして万単位になるらしいです。

おー!懐かしい。。

この信号機、仙台にもありましたよー。少し見づらいですね

Re:ぷっちの☆さま

究極の空間利用だと思いませんか?凄いですよね。
実際観ると「これ以外は考えられない」という景観です。電気街にある信号はこうあるべき!と
当時考えて設置されたのかは知りませんが、ベストマッチしていました。

Re:さるちょんさま

ご無沙汰しております。
おぉーBGMに気づいてくれましたか!一番始めに青い森BLOGにこのBGMを貼り付け、
特別思い入れのある記事の際、ONにしていたのですが、最近はどのBLOGもONしっぱ
なしです。このBGMについてなかなかコメントいただけないので、とっても嬉しいです。
ありがとうございます。

Re:jadeさま

イメージは夕暮れ時での情景だったのですが、なかなか時間が取れず、日中の写真に
なってしまいました。
ちょっと古びた電気街の外れにあるこの信号機、町並みとベストマッチです!

Re:ぷっちの☆さま

大丈夫でした。幹線道路ではないので車の往来が少ないんです。
古い電気街とこの信号機、なかなか味がありますよ。

Re:カイさま

大須に行っちゃいました!(笑)
日本第3位の電気街とのことですが、小さなお店が沢山あって、秋葉原より多いんじゃないか?と
思ってしまいました。
こういった古い町には、やっぱり美味しくてお得な食事処があるんですね。次回行ったら是非、立ち
寄ってみます。

Re:たぁしさま

そうなんだ!日本に一つと言うことだったので、ビックリです。
見方によっては宙に浮いた感じに見えるこの信号機、流行らないのはやっぱり見づらいからなのかな。