fc2ブログ

秋色のカーテン


↑10個で¥350とは驚きの安さです。

全然紅葉を見ることができなかったこの秋、少しでも秋らしい風景を見たいと岐阜県の
南西部にある山県市の伊自良地区に連柿を見に行ってきました。

渋柿の「伊自良大実」を竹串に刺し、わらでつないで干すこの干し柿、今が連柿づくりの
最盛期なんだそうです。(asahi.com 07_12/4記事

軒先に広がる橙色のカーテンは、秋らしいステキな風景でした。

見ているだけでは我慢できなかったため、近くの産地直売所で買ってみました。
想像を絶する甘くてジューシーな秋味、とっても美味しかったです。

やっぱり、私は味覚の秋なのかなぁ?(笑)

IMG_067807_12.jpg
↑これだけの連柿ってそうそう見ないですよね。

IMG_068107_12.jpg
↑軒先は秋色のカーテンです。

東海地方人気blogランキングへ←これだけを見に琵琶湖のそばまで行ってきました。「ポチ」

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

何時間くらいかかるんでしょう??
でも、いい景色です

応援★(・∀・)ノ

いぁ~、青森県鯵ヶ沢町のイカの生干しカーテンもいいですが、干し柿の秋色カーテンもイイですね~!
これだけの干し柿を見るのは、初めてです!

それと、このお家!
古風でまたイイ!!
屋根も、青森県より南にあるせいか瓦屋根ですね♪
建物にも、そこの地域色が感じられますね♪

風邪はよくなりましたか。休養もリフレッシュも大事です。

こんばんは!

店長です。

これは・・・すばらしいですね!
こんな全面すだれのような連柿ははじめてみました。

あさって商品「この味」の配達で、岐阜の本巣まで行きますが、そのもう少し先じゃないですか! 

いいですね、時間があれば寄ってみたいです・・・・
応援、 ぽち!

Re:ぷっちの☆さま

鈴鹿の部屋から100kmありました。100kmかけて干し柿食べて帰ってきただけ。
青森にいた頃、ソフトクリームを食べに行くだけのために弘前に行ったこと想い出しちゃいます。
相変わらず贅沢な休日を過ごしていますよ。それで風邪が治らないなんて言っちゃっている
自分が嫌い。。。(笑)

Re:とぅちゃんさま

私、カーテンフェチかもしれません。(笑)
この地区の沢山の家の軒先が橙色のカーテン一色で素敵な光景でした。
干し柿、以前は食べられなかったんですが、今は大好き!大人になった証拠かな?

Re:まどかさま

最近仕事が忙しくて十分な休養と睡眠が取れないからなのか、なかなか良くなりません。
思い切ってリフレッシュしたいなぁ。

Re:店長さま

これだけ下に垂れ下がるのはこの地区の特徴だとどこかにあった紹介文でみました。
今が旬というこの秋色のカーテン、100km離れているのに「よし、見に行こう!」と
思えてしまう自分が結構好きです。
もし、行かれましたら乾燥、いや感想お聞かせくださいね。

ついつい思い出してしまう青森のこと

ご無沙汰しております。
柿のカーテンといえば名川の妙丹柿を思い出してしまいました(柿はそちらの方が大産地なんでしょうが)。また、水族館の水槽の写真は浅虫のイルカ棟(プールの底のなごみ空間)を思い出してしまいました(そりゃ、ナゴヤァの水族館の方が遙かに大きいんでしょうが)。
私は転職して、今年は静岡で雪のない冬を体験します。

Re: 岳南風土記さま

大変ご無沙汰しております!HNもブログも心機一転したのですね!静岡に
ご転勤されたとのこと、これからもお近くですね。またよろしくお願いいたします。
私もことあるごとに青森と比べてしまいます。魅力的な土地なんですよね。