三の重で夏休み ↑今年は海女さん気分で泳ぎますよぉ!我が家の夏の恒例といえば、私の単身赴任先への長期滞在。昨年までは青森に長期滞在し、夏祭りに観光へと涼しい夏を満喫していました。打って変わって今年は三重県での夏休み。今までとは違った暑い夏になりそうです。忙しいスケジュールの中、本日移動で家族で三重県に移動してきました。夏休みは来週からなので、この一週間はどこに行こうか情報誌と睨めっこです。(笑)←人気blogランキングへ スポンサーリンク
コメント
三重の夏といえば・・・
三重県で夏と言えば菰野町の蒼滝などいかがでしょうか。
なかなか立派な滝で、
夏の滝つぼではよく子供たちが水着で水遊びをしています。
川なので少し水温冷たいのですが・・・
私は5月に行ったのですが上手な写真が撮れず
ブログにアップするのはためらっています。
同じく菰野町といえば源泉掛け流しの片岡温泉があります。
青森では源泉掛け流しはごく普通ですが東海地方では貴重なのです。
ここは露天風呂の真ん前を何と近鉄電車が通るのも面白いです。
2007-08-05 22:13 ブナ URL 編集
懐かしい
三重って すごく言葉的に なんとも懐かしい優しさがあり 独特の音感が昔はちょっと田舎くさくて恥ずかしかったんですが 今は 大好きになっています。でも今はほとんど関西訛りになってしまいました。
それが今年になって 生まれて初めて 三重独特の方言があるって・・・ どれだけびっくりしたことか?!
でもこの方言だけは 京都に住んでも 使っていて あることから 普通では使わないって わかって・・・・かなり ショックでした。
三重県の人も 今は使わないか我が家だけか?良く分からんのですが・・・
「あさって」の次の日を 普通はなんというでしょうか?わたしは 40ウン年生きてきて 「ささって」って 使っていました。これって 京都(全国的か?)では使わないのです。それで 三重ではその次の日が 「しあさって」どうも 一日ずれる計算になるのです。一体ささってって なんだったのでしょうか?
ちなみに名古屋に嫁いだ姉は 姑さんに 間違いを指摘されて 今では使わないそうです。
帰省するたびに 近くのショッピングセンターが 閉鎖の方向とか 外国人がすごく多くなっているとか。。。昔の面影がなくなっているなと感じることがありますが このなんとなく のどかな鈴鹿言葉に ぜひ 浸ってくださいね。
2007-08-06 15:31 mokomoko URL 編集
Re:ブナもみじさま
三重県観光で終わりそうな夏休みですので、紹介頂きました場所、探して行ってみ
ようと思います。一回こっきりの夏休み、あまり時間が無く、焦るこの頃です。
2007-08-07 21:23 Blue3 URL 編集
Re:mokomokoさま
まだちょっとだけですが、三重県を回ってみて「観光名所がたくさんある」昔と今が共存
する素晴らしい風土だという印象です。
「ささって」の件、以前テレビで観たことがあったので実際に聞いても違和感なく受け入
れることが出来ました。全体的に柔らかい言葉が多いですね。
少しの間ですが三重県をそして鈴鹿を楽しみたいと思います。これからもよろしくお願い
いたします。
2007-08-07 21:23 Blue3 URL 編集