びっくまうす

↑バックがスコーンと晴れた空だったら最高だったなぁ。
鈴鹿市のお隣、津市美里町というところにある辰水神社は、毎年鳥居の前に手造りの巨大な
干支がお目見えすることで有名なんだそうです。
村おこしの為にと、小さな村の有志が始めたこの巨大干支奉納。テレビやマスコミで報道され、
近年は大阪や名古屋からも見物客が押し寄せるほどの人気なんだとか。
「小さな村でもやればできる!」
そのバイタリティというか、精神にあやかるため私も行ってきました。
潜り門を潜ると幸せになれるそうです。
作り手の想いがギュッと詰まったねずみの門をくぐって、ちょっと温かい気分になりました。
なんかイイですね、こういうの。

スポンサーリンク
コメント
2008-01-15 23:07 まどか URL 編集
ふと考えてしまった年女です。
応援★(・∀・)ノ
2008-01-15 23:18 ぷっちの☆ URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2008-01-16 10:54 編集
Re:まどかさま
でしょうね。小さな村(現在は合併して市になったそうですが)が知恵をしぼ
って村おこしをするこの姿勢、私も見習いたいなぁ。
2008-01-16 23:13 Blue3 URL 編集
Re:ぷっちの☆さま
その方法は。。。当日参加者がこのジャンボ干支の前に集まり、オークションを
行うんですって。なんかほのぼのしていて良いでしょ?
2008-01-16 23:13 Blue3 URL 編集
Re:鍵コメントさま
そうなんですよ。いつ出るか判らない安価なフルサイズ購入を夢見て、準備を
始めることにしました。
とってもいい話、紹介ありがとうございます。今のこの状況を考えると本気で
考えてしまいそうです。。。
2008-01-21 23:29 Blue3 URL 編集