観光三の重

↑おもしろそうでしょ?
以前から告白しておりますが、わたくし極度の勿体ながりです。
経験できるチャンスがあるなら少々無理してでも観てみたいし、食べてみたい!そんな困った性格の
持ち主です。(苦笑)
現在の単身赴任先の三重県でも「ここでしか経験できないことあるのでは」と日々、情報収集に努めて
いるのですが、地元にお住まいの方からの人伝やネットでの情報収集だけでは、なかなか情報が集まら
ないのが現状です。
青森に単身赴任してたときに強い味方になったのが「北彩紀行(現 あおもり紀行)」という観光キャン
ペーン推進協議会が発行する無料観光冊子。バイブルとして、いつも常備していました。
こちら三重県にも同じようなものないかなと探していたら、発見しました!
「観光三重」(社団法人三重県観光連盟発行)
イベントや景勝地、ご当地グルメを紹介したこの冊子、ちょっと読みにくいですが、提供される情報は
北彩紀行に負けないくらい充実しています。
無料なのに内容充実!ちょっとマニアックな情報やお得な情報なども載っていたりして。。。
こういったリアルな観光冊子、大好きです!

スポンサーリンク
コメント
○○ぶ
情報収集能力に長け、綺麗な写真が撮れ、文章も魅力的なBlueさん(←本当です)、いかがです?転職して○○ぶ作りませんか?(笑)
こう言う観光情報誌って道の駅とかでバシバシ貰って来るのですが.....貯まる一方で...捨てられないんですよね....。
2008-01-24 09:50 Jade URL 編集
2008-01-24 21:25 まどか URL 編集
地元に住んでいても知ってることは限られてるから、
こういうのを見ると「へえ~」ってことがたくさん。
節分の日のBlue3さんはどこへ出かけられるのかな?
椿大神社で力士と豆まきor海山道神社の狐の嫁入り?それとも……
写真が楽しみです。
2008-01-24 23:39 ぴーろ URL 編集
Re:Jadeさま
のはよくないですよね。(反省)
なんだかんだ言っても買ってしまうるるぶ、結構助かってマス!
無料の観光冊子、良いですよね。青森を後にする時、色々なものを処分してき
ましたが、段ボール2箱は持ち帰って来ました。青森のは完成度高いですよね。
2008-01-28 23:25 Blue3 URL 編集
Re:まどかさま
貰ってきてしまいます。(笑)
私の大切な情報源です。
2008-01-28 23:25 Blue3 URL 編集
Re:ぴーろさま
保存用にブックタイプだとなお良いのですが、贅沢な希望ですかね。
節分、当初はこちらにいるはずだったですが、出張が入り、三重県から離れて
しまいそうです。色々とイベントを調べて予定も立てていたのですが、ちょっと
残念です。もし、こちらに残ることになったら「狐の嫁入り」に行きたいと思います。
2008-01-28 23:28 Blue3 URL 編集