fc2ブログ

カキ山


↑牡蠣加工場の牡蠣山 青森のホタテ山ほどでないにしろ、なかなかの迫力です。

三重県に来る前から「的矢の牡蠣」の存在は知っていたものの、ここまで牡蠣大国だったとは
知りませんでした。
志摩地方の海岸線を走ると、至る所で牡蠣の養殖筏や、加工場があることに驚かされます。

調べてみると紀北町渡利牡蠣まつり(2/10)、鳥羽市牡蠣の国まつり(2/24)なんかもあるんで
すって。

牡蠣の旬は3月までとのこと。心残りを作らぬよう、もう一度行って牡蠣食べなくては。


IMG_554208_02.jpg
↑加工場にお邪魔してみました。黙々と殻剥きをする姿に圧倒。

IMG_557108_02.jpg
↑牡蠣の殻で造った龍なんかもあったりして。。。

東海地方人気blogランキングへ←牡蠣大好き。「ポチ」

あと二つのBLOGもよろしく!青い森BLOG 蒼い海BLOG

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

龍のオブジェはリアルでおどろおどろしさがありますね

せっかく三重県にいらっしゃるのですから、三重県を満喫してください。

龍の写真が出てきて、まさか牡蠣の殻で??と思ったら、やっぱりそうなんですね!
すごいですね~!見入っちゃいました。
私も牡蠣が大好きで、串かつ屋さんでも牡蠣を頼んじゃいましたよ!


ブログ巡り中に立ち寄りました。
応援ポチッ!

Re:ハッシャンさま

お久しぶりです。訪問いただきとっても嬉しいです。
牡蠣の殻で造った龍のオブジェ、なかなかの迫力でした。
写真では解りづらいですが、しっぽの先まで牡蠣でしたよ。(笑)

Re:まどかさま

有り余る時間があればいいのですが、仕事や帰省などなかなか時間が取れ
ない状況です。折角三重県にいるんですもの、時間を上手く使って心残りが
無いよう、堪能したいと思います。
その土地その土地で楽しいこと沢山ありますね。日本も捨てたもんじゃない!

Re:ティティさま

牡蠣大好きです!特に牡蠣フライが好きで、冬の間に100個は食べてしまいます。
こちらに来てから牡蠣フライを頼むと、とっても大きいんですよ。
2/10はダメでしたが、2/23はこちらに残っている予定なので、牡蠣まつりを堪能
したいと思います。
この龍のオブジェ、違ったアングル(真横から)を紹介すれば良かったとちょっと
後悔しているんです。横からの姿の方が迫力が感じられました。

Re:サトシさま

初めまして。訪問、コメントありがとうございます!
最近、ズルズルのBLOGですが、頑張りますので、また遊びに来てください。