へんば餅

↑この焦げ目が良いんです。
参宮街道宮川のほとりで船を待つ旅人のため、茶店を設け、餅を売り出したのが始まりという
三重県伊勢市にある創業200年へんばやのへんば餅。
宮川の渡しで伊勢神宮への参宮者が馬を返したところから、へんば(返馬)餅と呼ぶようになった
そうです。
ツルんとした皮の中は、上品な甘さのあんこがぎっしり!
蒸されたことによるもっちりした食感と、こんがりついた焼き色が目にも美味しい一品です。
赤福しかり、なが餅しかり、伊勢神宮が側にあるからでしょうか、三重県にはあんこを使った
素朴で美味しい老舗和菓子屋さんが沢山あるんですね。

↑200年を超す老舗です。

↑アップで一枚! もっちりした触感が判りますか?
あと二つのBLOGもよろしく!青い森BLOG 蒼い海BLOG
へんばや商店 本店 (和菓子 / 明野駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
スポンサーリンク
コメント
この後はお口の中に入っちゃったのでしょうか?(笑
柔らかさが伝わってきます♪
2008-02-23 05:11 とぅちゃん URL 編集
餅街道と呼ばれているのですよ~~~。
http://www.isesyoyu.co.jp/mochikaidou.htm
私は、二軒茶屋餅が赤福に次いで二番目に好きなんです♪
さわ餅、太閤餅・・・まだまだたくさんありますよ!
2008-02-23 06:27 rin* URL 編集
2008-02-23 09:12 まどか URL 編集
Re:とぅちゃんさま
今まで食べたことない、触感と香ばしさなんです。
最近疲れ気味なので、甘いものが最高に美味しいです。
2008-02-23 20:12 Blue3 URL 編集
Re:rin*さま
また食べたことのない和菓子が沢山ありました。離れる前になんとか全制覇を
目指します。まずは、二軒茶屋餅です。(笑)
2008-02-23 20:13 Blue3 URL 編集
Re:まどかさま
冷めたときも食べましたが、温かいとき食べた方が断然美味しい!
やっぱり美味しく食べるには、現地に行かないとだめなのですね。
2008-02-23 20:14 Blue3 URL 編集