fc2ブログ

おふくな餅


赤福と比べてみてください。

赤福が営業停止を受けた際、注目を浴びた「御福餅(おふくもち)
包装やその形が激似していることから一気にブレイクするも、同様の製造日偽造で共倒れ
してしまった、もう一つの伊勢名物のあんころ餅です。(msnニュース07_10/30記事

「赤福と御福餅はどう違うんだろう?」
一世一代のチャンスを逃してしまった悲しき御福餅を今回の赤福再開に合わせ、食べ比べ
して参りました。

この二つ、色も形も極似なんです!(笑)知る人ぞ知るこの両者の違いを調べてみました。

創業:300年(赤福餅) 200年(御福餅)
所在地:伊勢市(赤福餅) 伊勢市(御福餅)
パッケージ:ピンク(赤福餅) ピンク(御福餅)
  *パッケージの違いは御福餅にお福さんが描かれているくらい
値段:¥700/8個(赤福餅) ¥640/8個(御福餅)
イートインの値段<3個お茶付>:¥280(赤福餅) ¥240(御福餅)
餅外観:五十鈴川の流れる姿を表す(赤福) 二見浦に打ち寄せる波を表す(御福餅)
大きさ:1(赤福餅) 1.3倍(御福餅)

創業を見る限りでは明らかに御福餅が後発です。パッケージや餅の形、値段の設定を
見ると。。。(苦笑)

ただ、みずみずしさや素材の味を感じられることから個人的には「御福餅」の方が、美味しい
と感じました。やっぱり200年も続いているのには理由があるのですね。

赤福も良いけど御福餅もね!伊勢にお越しの際は両方をお土産にどうぞ。

IMG_709508_02.jpg
↑パッケージも極似です。

IMG_709708_02.jpg


あと二つのBLOGもよろしく!青い森BLOG 蒼い海BLOG

御福餅 本家和菓子 / 二見浦駅

昼総合点★★★★ 4.6

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

爆笑。

そっか~。
御福餅も行ったんや~^^

赤福餅売ってないときは、ピンクのパッケージの餅菓子多かったで。
なんか一気にキタね。
うちの父は伊勢参りで「大漁福餅」っていうやつを買って来た。
形も味も全然ちがうあんころ餅。
赤福餅が復活したで、もうないかもしれん。

三重県のええとこて住んでるとあまりわからんねー。
なにがあったかな。
・・・へんば餅屋で昆布売ってなかったかな?
うちの母が「美味しいよ!」って言うとるよ。

ということで今日は鈴鹿?弁でお送りしました。

普通の餡ころ餅と違うのですか?

Re:せえこさんさま

鈴鹿の言葉(というか三重県?)は、時々耳にします。
関西弁と名古屋弁の融合されm温かで陽気な感じがします。
しかし、伊勢はあんこを使った和菓子が沢山ありますね。しかもどれも美味しい!
食べ物も美味しいし、自然もある三重県、結構楽しんじゃってます。

Re:まどかさま

たぶん同じだと思います。
柔らかい餅と上品な甘さのあんこがとっても美味しいです。