新名神開通

↑さぁ、新名神方面へいきますよぉ!
2/23、三重県の亀山市と滋賀県草津市間を結ぶ高速道路「新名神高速道路」が開通しました。
キャッチフレーズは「日本の真ん中に、元気な流れ」
在来の名神高速道路の渋滞緩和や時間・走行距離短縮を目的として建設された今、一番新しい
高速道路です。
名古屋方面から京都(琵琶湖)方面へ向かう場合に選択枠が増えたと言うことが最大の特徴。
今まであった名神高速道路が中山道(関ヶ原,米原)を通るルートだったのに対し、今回開通した
新名神は東海道(亀山・鈴鹿峠)を経由するルートとなっています。
開通してしばらく経ってますが、通ってみました。
感想ですか? あっ、いやっ、新しくて走りやすい道でした。(汗)
ほとんど行かない方面への道路なので比較出来ず「便利になったとか」「早くなった」という感想は
いえません。(すみません。。。)
道路的には特にコレと言ってないのですが、料金設定が凄いことになっていたので、報告したくて
記事にしました。
現在この高速道路は「早期開通割引」という割引をしています。 コレが凄い!
早期割引は通常料金の約半額の料金で走行出来る割引サービスなのですが、通勤割引(ETC
時間帯割引)とセットで適用されるんです。
具体的には、今回開通した鈴鹿ICと草津上田ICの間50kmの通行料金¥1550が、なんと¥450!
約7割の割引なんです。
折角の割引ですから近々琵琶湖、そして京都へ遊びに行ってきます!

↑ここが三重県と滋賀県の県境

↑新名神,名神,名阪,東名。。。どこがどうなって繋がっているのかよく判りません。(苦笑)

↑試しに行くなら早期割引のある6/30までに!

あと二つのBLOGもよろしく!青い森BLOG 蒼い海BLOG
スポンサーリンク
コメント
ますます複雑になりますね
東北から大阪は太平洋ルートよりも日本海ルートのほうが首都高を通らないのでシンプルかつ割安で距離も短く時間も短縮できるというのはわかりやすいですが、東京から大阪へのルートはイメージとしてはっきりしませんね。
2008-03-09 22:37 岳南風土記 URL 編集
Re:岳南風土記さま
通っているのですが、京都に行こうとしたときにはどのルートが一番、経済的かつ、
空いているのでしょうか?
2008-03-10 22:31 Blue3 URL 編集