fc2ブログ

あなたはどっち

IMG_6597 (2)08_04

代表的なCDやDVDのレンタルと言えば、TSUTAYAGEO? あなたはどちら派ですか?

私は昔からTUTAYA派です。
前回の青森駐在(居住地三沢市)の時もそうだったのですが、今回の駐在先である三重県鈴鹿市
にもGEOはあるのにTUTAYAがないんです。

調べてみると、現在全国にTUTAYAは1300店舗ほどあるんですって。
一方のGEOは800店舗、こんなにも数が違うのに、なんで行く先々でTUTAYAがないかな。(怒)

隣町の津市,亀山市,四日市市、またその先の町にもあるのに鈴鹿には無い!
プンプンしながら今夜も30km先の隣町までドライブです。

東海地方人気blogランキングへ←←定期的に行かないと、時代に取り残されそうな気分になります。「ポチ」

あと二つのBLOGもよろしく!青い森BLOG 蒼い海BLOG

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

そうでしたか・・・。

すんません。GEO派です(笑)
中央道路沿いケーズデンキのところの白揚はツタヤじゃないんですか?
四日市の白揚はツタヤなのかな。

ちなみに私はあの有名なTカードも持っていません。
あはははは。

私はTUTAYA派ですよ~

こんばんわ!
私は三重県鈴鹿市出身なので どの写真も親近感のあるものばかりで いつも楽しく見させてもらってます 三重県出身者には嬉しいかぎりですね 
とにかく写真がキレイです!アングルもいいし
一枚一枚 吸い込まれるように見とれてしまいます
1207Blue3さん ってホントはプロのカメラマン?
さてさて 今回の記事の TUTAYAとGEO の件ですが
私は “TUTAYAオンライン” です!
テレビCMでよく見る 「ネットで借りてポストに返す」ってアレです
ネットで予約しておいたら自宅に配達され 見終わったらポストに返す 
ほんとに便利な世の中になったものですね~
先日 私のブログで この“TUTAYAオンライン”のインプレッション記事を書いてましたので
迷惑でなければ貼らせていただきます 
よろしければ見てやってください
http://crossbikegogo55.seesaa.net/article/83182985.html
ではでは 今後も素敵な写真 楽しみにしていますので どんどんアップしてくださいね 
PS:久しぶりに ぼつ焼きが食べたいです(笑)

ちょくちょく拝見しています。
応援ポチッ!

はじめまして!

三多気の桜でこちらに初めてお邪魔しました~

最近転勤にて横浜から鈴鹿にやってきました。

こちらにきてまだ少しですが、魚は美味しいし、

何より空が広くて綺麗だな~とよく感じます。

ブログを読ませていただいて、三重の魅力いっぱい

で、これからいろいろ見て周りたいなと思っていま

す。

これからもブログ楽しみにしています☆

ちなみに私はGEO派で-す。

オラは、TUTAYAとGEOの区別がついてないです・・(苦笑
子供が生まれてからは、レンタル屋さんとかには滅多に行かなくなりました(汗
かなり時代に取り残されています・・・(苦笑

Re:せえこさま

GEO派ですか!GEOもツタヤも全国共通の会員書が使えるので、随分と楽に
なりましたよね。
ケーズデンキ側のあのお店、ツタヤなんですか?今度、行ってみます。
Tカード、ツタヤ以外で良く目にしますが、恥ずかしくて出したことありません。。。
意味無いですね。

Re:スーパーhiroちゃんさま

初めまして、訪問、コメントありがとうございます!
鈴鹿市ご出身なのですか?「無いモノはない」くらいお店が集まる街なのに、
少し走ると自然に囲まれることのできる素敵な場所だと思います。
ツタヤオンラインって良く聞きます。早速記事を読まさせて頂きました。凄いサービスですね。
鈴鹿にはあと少ししか居られませんが、とりあえず申し込んでみたいと思います。
(無料期間だけの使用となりそうですが。。。)
プロ?とんでもございません。ただのサラリーマンです。(冷汗)
こんなBLOGですが、これからもよろしくお願い致します。
ぼつ焼きは、安くて美味しくて、人気なのにも納得です!

Re:サトシさま

訪問ありがとうございます。
これからもよろしくお願い致します。

Re:グランブルーさま

初めまして。訪問、コメントありがとうございます!
横浜から鈴鹿市へ。半年しか居ない私が言うのも何ですが、知名度がイマイチと
聞く三重県、週末観光で県内を廻ってみると、とても素晴らしい土地だと感じました。
山も海も食べものも素晴らしいと思います。近隣の県にも魅力的な場所がいっぱい!
三重県、面白いです!!これからもよろしくお願い致します。

Re:とぅちゃんさま

そう言えば、青森に駐在していた時は、弘前観光のついでに弘前のツタヤで
レンタルした事なんかもありました。(笑)
私も子供が生まれた後は、毎週のように通っていたレンタル屋さんへ随分と
行かなくなりました。これじゃあ、マズイと最近積極的に行くようにしているん
ですよ。

はじめまして

  僕もツタヤ派です!
知らずに今日、一時間も探し回りました。

 ネットで調べたらあったのに~!

 もうつぶれちゃったんですね。(涙)

Re:こんきちさま

初めまして!訪問、コメントありがとうございます。
ビデオレンタル店ってココと決めてしまうとなかなか他には行けないですよね。
ゲオだったら鈴鹿(白子)にもあったのにこちらにいた時にはレンタルするのに
随分と苦労しました。(笑)
こんなに色々なお店のある鈴鹿でツタヤだけないのが不思議でなりません。