椿大社 御田植祭

↑梅雨の合間の青空です。
鈴鹿市山本町にある椿大社で御田植神事が行われるというので、行ってきました。
菅笠に紅白の衣装の早乙女が神饌田(しんせんでん)で、五穀豊穣を祈願するこの祭り。見物に
来てきた年齢層が高かったのが気になりました(苦笑)が、桃山時代の風情そのまま厳かに執り
行われた神事に感動し、しばし見入ってしまいました。
椿大社といえば、昨年椿三十郎のヒット祈願で訪れた神社だと過去の記事で紹介しましたが、
イチロー選手の大リーグでの活躍を期待し、マリナーズの本拠地で祈願祭を行ったことなんかも
あるんですって。
知らなかったなぁ。

↑山深い静かな場所で執り行われました。

↑40名の早乙女が一斉に田植えを行います。

↑日本の原風景ですね。

↑巫女さんから稲の苗を受け取り、田植えが始まりました。

あと二つのBLOGもよろしく!青い森BLOG 蒼い海BLOG
スポンサーリンク
コメント
いっせいに早乙女が苗を植えて行く・・・。
天のお恵みに感謝しながらこの儀式が進められるのでしょうね。
田舎のトラクタ―での田植えしか見れない今こういぅ神聖な儀式がかえって新鮮に感じられますね。
↓の青々としたお茶の葉も太陽の光を浴びてキラキラしていますね!
2008-06-10 14:59 yuko URL 編集
おかえりなさいませ
同時期に三重赴任と思われますが・・・私の方はいつまでいるのやら。。。
しかし、安定した職があれば(あくまでもあれば)暮らしやすいところかな、と思い始めています。
いかがですか?
2008-06-10 21:37 津市 URL 編集
あら?
そちらの方だと、田植はもっと早い時期だった様に思うのですが、今なんですね。周りの水田ではどうですか?
2008-06-12 13:00 Jade URL 編集
うはぁ。
この日本の原風景、いつまでも大切にしていきたい景色ですね。
これを見てるだけで本当に癒されます。
私も行けたら、これ撮りにいきたいなぁ><
2008-06-12 23:51 clear sky URL 編集
Re:yukoさま
神事を選びました。
yukoさまが言われるとおり、最近は人手での田植えを見ることはまれですものね。
出来れば収穫時期の行事も見てみたかったです。
鈴鹿北部を走るとお茶の葉がまぶしいですね。新茶の時期にこの写真を撮りたかったです。
2008-06-14 17:59 Blue3 URL 編集
Re:津市さま
申し訳ございません)
でもご安心下さい。火曜日からまた鈴鹿です。(苦笑)
私は三重県に自然と都会的な生活が共存する土地というイメージを持ちました。
生活するにも遊ぶにも悩まないステキな県だと思います。
2008-06-14 17:59 Blue3 URL 編集
Re:Jadeさま
鈴鹿では4月の終わりには田植え終わってました。伊勢湾台風の教訓で、台風が襲来する前に
収穫できるよう田植え時期が早いそうです。
http://1207minoe.blog114.fc2.com/blog-entry-233.html
神事は昔の暦で執り行われているのでしょうね。
2008-06-14 18:00 Blue3 URL 編集
Re:clear skyさま
青森が好きなのは日本の原風景が沢山残っているからなのかもしれません。
弘前ねぷたなんて鳥肌ものですもの。
2008-06-14 18:00 Blue3 URL 編集
応援ポチッ!!!
2008-06-17 21:33 サトシ URL 編集
ミッフィーさんもそうですが、ブルーさんの行動力にも脱帽です。
2008-06-19 17:13 まどか URL 編集
Re:サトシさま
2008-07-07 21:46 Blue3 URL 編集
Re:まどかさま
こういった風景残していきたいですね。ご年配の方が多かったこのイベント。
若い人がもっと訪れなきゃですね。
2008-07-07 21:53 Blue3 URL 編集