fc2ブログ

祈りの道


↑熊野古道の代名詞である「石畳」 数百年前の姿そのままが美しかったです。

今から二年前、平成16年7月7日、三重県最南部にある熊野古道を含む「紀伊山地の
霊場と参詣道
」が、12番目の世界遺産として登録されました。

古から自然と人との深い関わりのなかで形成されてきた「文化的景観」が、現在まで良好な
形で残されていることが評価されたそうです。

白神山地みたいに「このエリア!」って明確に判らない(私だけ?)ですが、三重県,奈良県,
和歌山県の合計29市町村に広がる峠道には、数百年前に造られた石畳,史跡などが
沢山残っているそうです。

折角だから雰囲気だけでもということで、二つの熊野古道、ちょっとだけ峠道を歩いてみました。

地形が険しかったために開発から逃れて、現在までその姿を残したというだけあって、比較的
緩やかで簡単に行ける古道を選んだつもりだったのですが、かなり手強かったです。(汗)

「祈りの道」と例えられる「紀伊山地の霊場と参詣道」 今度はちゃんと準備して挑戦します。

東海地方人気blogランキングへ←全制覇。。。無理だろうなぁ。「ポチ」

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント