fc2ブログ

棚田100選!

鈴鹿から160km、奈良県、和歌山県と隣接する三重県最南端の紀和町丸山地区に
日本最大規模といわれる棚田(たなだ)「丸山千枚田」があります。


↑その規模、美しさを観るため道路脇の展望所でなく、険しい峠道を20分登って観てみました。

高低差100mの山の斜面いっぱいに築かれた小さな田んぼ、一時期500枚まで減って
しまったそうですが、オーナー制度や保存会などの努力により、現在は1300枚まで
増えているそうです。最盛期は2200枚もあったんですって。その姿、圧巻です!

田んぼに水の入った田植えの時期や初夏の青々した田んぼも観てみたかったけど、
稲穂が垂れ始めたこの時期も黄金色と緑のコントラストがまぶしく美しかったです。

「日本人のこころの故郷 後世に伝えたい日本の風景」と称えられる丸山千枚田、
ちょっと遠いですが、四季を通じて訪れてみたい場所です。

調べてみると三重県にはこの日本の棚田100選に選ばれている棚田があと二つ
あるそうです。機会があったら他も観てみよう。

東海地方人気blogランキングへ←日本の田園風景ここにあり!「ポチ」

スポンサーリンク

   

コメント

非公開コメント

わお~!!

のどかで、珍しい田園風景ですね。

棚田

よくこんな奥まで行かれましたね~!!
 
棚田の中におおきな岩があって
(この斜面から落っこちてこないかな~って
感じのバランス悪い巨岩です)
フウラン(風蘭)が沢山自生しています。
初夏の頃はきれいに咲きますよ(^-^)

紀和町から奥には温泉がたくさんありますよネ!
鉱山跡も見れます。

わぁ。。。

すごい眺めですね~♪
いつも田んぼは見慣れている私でも、ちょっとしたアートに見えます。

※現実的な話。。。ここに住む人は大変ですね。
店もないし土地柄、車がないと大変!!

きれい!

何か、小学校の社会の教科書に載っているような写真ですね。そうそう勉強しましたよ、棚田。

ひゃああああ。。。

なんて素敵は風景じゃあぁぁぁぁ。。。険しい峠道を20分も~~?!流石ブルーさま、お陰でこんな素敵な風景を。。。素晴らしい所ですね。先日三沢の連中から田舎館田んぼアートの写メ届きましたよん!

今度は!

青森から神奈川に戻ったと思ったら、今度は三重に転勤でしたか!
どこに住んでいても各地のいいところを紹介してくれるその意気込みはすごいですね!

この棚田もかなかな日本では見られなくなった貴重な棚田、美しいです!
近くなら行ってみたいと思わせる景観があります(^^v
これからも三重のいいところ、たくさん紹介してくださいね♪

Re:kozuさま

三重県も青森に負けず、海も川も山も綺麗です。
伊勢大社があるためか古くからの信仰が厚く、今でも歴史的な建造物、風景、町並みが
沢山残っているんですよ。あーっ、時間がない。。。

Re:みやこさま

日本随一という棚田が観たくて思い切って行ってきました。本当は田んぼに水が入った時期、
しかも夕暮れに訪れてみたかったのですが、ちょっと無理でした。
棚田の中の農道を通って棚田にある大岩も観てきました。これからかかしコンテストや稲刈り
体験などがあるそうですね。
その先の和気町にも行ってみました。鉱山記念館や渓流も観ましたよ。
冬場は雪が積もるというのにも驚きです。三重県って雪が降るのですね。スタッドレス履いて
きて良かった。(笑)

Re:りかなさま

クネクネした細い山道を進むと突然目の前が開けて斜面一面の棚田が姿を現しました。
その瞬間の感動は、ちょっと言葉では言い表せない気持ちでした。波のようにも見えますよね。
何枚か撮ったので、また紹介したいと思います。廻りには何もなかったですが、出会った人が
みんな笑顔で気さくだったのが印象的でした。

Re:さやさま

まさに「日本の田園風景」という言葉がぴったりの美しいものでした。
住んでいる場所から150km以上も離れていますが、四季を通じて訪れてみたい観ていて
気持ちの良くなる場所でした。
これから稲刈りが始まるそうです。機械が入れないので、全て手作業で行われるんだとか。
これもまた観てみたい!

Re:白藤屋さま

この棚田の上には道が通っており、その駐車帯から棚田の全景を観ることは出来るのですが、
「頂上から観た棚田はまた格別」なんて聞いちゃうと、行かずには居られないですよね。
登山20分、展望台に着いたら大汗でしたが、頑張っちゃいました。
田舎館田んぼアートの稲刈りもそろそろですね。昨年刈り取り体験に行ってから一年かぁ。
早いですね。
田舎館に敵わないですが、名古屋にも田んぼアートがあるらしいです。もう、稲刈りしちゃった
と思います。情報を入手するのがちょっと遅かった。。。

Re:カルネさま

そうなんですよ。神奈川に戻ってホッとしたのもつかの間、今度は三重県に来てしまいました。
折角来たのだからと休日は観光しまくってます。(笑)
ちょっと体感しただけですが、三重県も良いところですね。限られた期間ですが上手に楽しみ
たいと思います。

ご無沙汰いたしておりました。

お久しぶりです!^^
青森美術館でお会いしてから半年以上も経ってしまいました。。
三重の方でも相変わらずの人気ですね~^^
すっかり秋めいてきた東北ですが今夜台風が通過しそうです・・・
今は静かです。

棚田はまだ見たことが有りませんが、何てきれいなんでしょう!
今年の5月に中国の山西省へ行った時に車の中から見た段々畑は荒涼とした感じでした。

ご自宅にお帰りになるには、青森からよりも三重からの方が近いのでしょうか?^^

Re:tengtian60さま

お久しぶりです!
もう半年経ちますか?刻が経つのは早いですね。あの写真展でお会できたこと昨日のように
思い出されます。
神奈川に戻れたと持ったのもつかの間、今度は三重県の方へ単身赴任することになってしまい
ました。青森にいたときのようなパワーはありませんが、折角来たのだからと三重県も楽しんで
みようと思っています。
tengtian60さま、お元気ですね。ロムってばかりですがブログを楽しく拝見させていただいて
おりますよ。
私も本格的な棚田を観たのはこれが初めてだったのですが、その美しさに言葉をなくしてしまい
ました。日本にもまだまだこういった景色が残っているのですね。感動しました。
小さな感動ですが、ここにいなければ味わえない出会い、経験を一つでも多くできればと思って
います。こんなBLOGですが、これからもどうかよろしくお願いいたします。