お伊勢さん

↑毎日欠かさず行われるという、日別朝夕大御饌祭(ひごとあさゆうのおおみけさい)の準備?
とくに何言うつもりはありません。天照大御神(あまてらすおおのかみ)を祀る日本一有名な
伊勢神宮。正式にはただ「神宮」と呼ぶそうです。
霧の立ちこめる日曜日の早朝、行ってきました。
一歩足を踏み入れると空気が違う。二千年にわたり続く神への奉仕、その醸し出す雰囲気は
今まで経験したことない別格なものでした。
「一生に一度はお伊勢さん」昔の人々がこぞって訪れた神宮、国内旅行の原点とも言われて
いるお伊勢参り、皆さんもどうですか?

↑何より厳かです。

↑この石段を登ると天照大御神を祀る御正殿があります。

スポンサーリンク
コメント
2007-07-24 23:38 まどか URL 編集
歴史の中に、体が溶け込むようです・・・
2007-07-25 05:59 とぅちゃん URL 編集
お久しぶりです!
三重と言えば近いので青森と同じくらい(?)よく行きます。
石段、日曜日でも早朝だと誰もいないんですねー。
伊勢市と言えば赤福ほど有名ではなく、小さなお店ですが”二軒茶屋餅”というのが好きです。
あと、外宮前の”ボンヴィヴァン”さんというフレンチのお店がお気に入りになっています。
(ちょっとお高いですがランチならソコソコで食べられます)
これからも写真と記事に期待しています。
リンクいただきますね!
2007-07-25 06:49 ブナもみじ URL 編集
心が洗われる想いですねぇ。
神々が宿るお伊勢さん。是非一度、行ってみたいです!
2007-07-25 13:06 らぶはな URL 編集
石段もすごく雰囲気があって、いい感じですね~
写真を見ただけで行ってみたくなりましたよ!
2007-07-25 16:52 ティティ URL 編集
Re:まどかさま
表現おかしいかもしれませんが、なかなかの迫力ですので、チャンスがあったら迷わず
お越しくださいね。
2007-07-25 21:39 Blue3 URL 編集
Re:とぅちゃんさま
朝早く訪れたので誰もいないと思っていたのですが、何人もの方々が参拝に来られていました。
帰り道何やらかがんでいるので「何しているのかな」と覗いてみたらゴミを拾っていたんです。
しかもそのゴミはゴミ箱へ入れず持ち帰っておられました。感動しましたよ。
2007-07-25 21:41 Blue3 URL 編集
Re:ブナもみじさま
三重県良く来られるのですか?それじゃあ、逢うチャンスもありそうですね。
早々の情報ありがとうございました。まだまだ土地勘も情報もないのでとても助かります。
早速行ってみることにします。これからもどうぞよろしくお願い致します。
2007-07-25 21:44 Blue3 URL 編集
Re:らぶはなさま
しょうが、参道の雰囲気は素晴らしいものがありましたよ。
昔の人が「お伊勢参り」にこぞって行ったというのにも納得です。
上手く表現出来ませんでしたので、また参拝に行き撮ってこようと思います。
2007-07-25 21:47 Blue3 URL 編集
Re:ティティさま
当日、石段に映し出された木漏れ日の美しさに言葉を無くしてしまいましたよ。少しでも雰囲気を
感じ取って頂けたのであれば、嬉しいです。
睡眠時間3時間で望んだ伊勢神宮、今回はたまたま、これからも頑張らねば!
2007-07-25 21:50 Blue3 URL 編集
なんと、まぁ三つのブログ運営。
さすがblueさん!
でも、あまり睡眠時間削らないでくださいね~。
2007-07-26 15:36 ishida55 URL 編集
Re:ishida55さま
ネットが繋がらなかったモンモンした気持ちが爆発!結果、3つ目のBLOGを始めてしまいました。(笑)
3ついっぺんに毎日更新というのは辛すぎるので、どさくさに紛れ、どれかを更新するという楽な
方針に変更致しました。これなら睡眠時間を削ることないですよね?
今回のBLOGのコンセプトは、ず・ば・り「旅気分」
三重県観光した気分を味わってもらえたら嬉しいです。これからボチボチ更新しますので、楽な
気持ちでご覧ください。これからもよろしくお願い致します。
2007-07-30 20:53 Blue3 URL 編集
いい写真です!!
この2枚目の写真、すごくいいですね。
お伊勢参りは一度してみたいと思ってはいるのですが、
なかなか機会がないです。
でも、機会はつくらないとだめですね。
石段の写真も素敵です。
2007-07-31 19:53 kutsuko URL 編集
Re:kutsukoさま
前の日が雨の影響からか当日は至る処で霧が立ちこめる幻想的な朝でした。川曳きも観られ
て、ラッキーな一日でした。
お伊勢参り、第一の鳥居から入り、一周回ってきましたが、正直「こんなもんなの」という短さ
だったのですが、その場の雰囲気というか空気は今まで感じたことのない特別なものなんです。
それを体感することが「お伊勢参り」なんだと感じました。
なかなか行くチャンスありませんが、機械があったら是非ともお越し下さいませ。
2007-08-02 23:29 Blue3 URL 編集