伊勢の注連縄飾り

↑伊勢を廻るとこの注連縄飾りを良く目にします。
伊勢の街を散策すると、家の玄関やお店の入り口などに注連縄飾りが掲げられていることに
気づきます。
伊勢市や志摩市では無病息災を願い、一年間かけたままで過ごす習慣があるんだそうです。
「千客萬来」や「笑門」「蘇民将来子孫家門」などと墨書きした木札が付いた、伊勢独特な
注連縄飾り、郷里伊勢の古い町並みとマッチしてとっても良い感じです。
古からの風習を守り続けるこういった風土、伊勢ってなんかいいですね!
注連縄飾りの説明(伊勢観光協会)

スポンサーリンク
コメント
なるほど・・・笑門ね。
2007-09-22 18:28 らぶはな URL 編集
Re:らぶはなさま
素敵です。こういったものが残っている、守り続けている風土ってイイですね。
自宅のある神奈川とは、まるで違う世界です。三重もなかなか良いところだなぁ。
2007-09-24 18:48 Blue3 URL 編集