やかましかった(笑)

↑黄昏時、斎火が入り、一斉にお囃子が始まりました。
昨夜のBLOGの記事を見て神様がお力をくださったのか、昨日の雨模様からうって変わって、
今日の鈴鹿市はとっても良い天気に恵まれました。願いは通じるものですね。(笑)
本日は北伊勢と呼ばれる鈴鹿市-四日市市-桑名の山中、鈴鹿山脈をドライブしてきたのですが、
山は青々としており、紅葉はまだまだといった感じでした。東北地方では紅葉真っ盛りなんですよね?
日本って広いなぁ!
帰りがけ桑名市内を通過した際、「立坂神社 石取の渡祭」という祭りが開催されているというので、
寄ってきました。
「日本一やかましい祭り」と称される桑名の夏の風物詩の「石取祭(いしどりまつり)」とネーミングが
ちょっと違う?お祭りでしたが、祭車を曳き回すスタイルは聞いていたのと同じ。狭い路地で囃される
鉦や太鼓は、噂以上のやかましさでした。
またまた元気をもらいました。祭りってホント良いですね!

↑狭い立坂神社の楼門前に次から次に祭車が登場

↑お囃子のにぎやかさに負けない煌びやかな祭車でした。

スポンサーリンク
コメント